webtips!!!

Web Tips!!!

普段は、SEO対策でWebマーケティングをしている人が、睡眠、引越し、不動産、ミステリーについて記事をまとめたサイト

サイトのテーマカラーは何色が迷ったら

 f:id:amber_owl:20170903124343j:image

 

サイトを作成するとなると

絶対に考える事になることと言えば

「テーマカラー」ではないでしょうか?

あなたも、サイトだけではなく、

チラシや広告を作ったことがあれば、

ご理解いただける事だと思います。

 

 


マーケティング業に関わっている方にとっては当たり前の事ではありますが、

ユーザーに与える色の印象で、サイトのコンバージョン率が

結構変わるのは、有名な話です。

 

用途によって分ける


例えば、通販やECサイトでの「購入ボタン」は赤やオレンジの暖色が良いとされているのは有名な話です。

私が通販サイトの改修を行なったことがあるのですが

購入ボタンを赤色のものと緑色のものでABテストを行なった所

16%も赤色のボタンの方が、購入されたという結果になりました。

このように、サイトのどの部分に利用するものかでも

色を考えてみると、いい結果を産んでくれます。

 

※購入ボタンを赤と決めたら、そのサイトの購入ボタンはすべて赤色にしましょう。

一貫性があった方が、信用性が増します。これもテーマカラーを設定する長所です。

 

企業のテーマカラーに沿う

企業のサイトであれば、

企業のテーマカラーに沿って、サイトの配色を決めた方がいいです。

テーマカラーのある企業は、その色に企業の思いを載せている事がほとんどであるからです。

例えば、コカコーラであれば、企業のテーマカラーは赤ですし

Googleは結構カラフルで赤緑青黄です。

 

 

主要な色の与えるイメージ

14色のカラーイメージをご紹介しましょう。

 

赤のイメージ
活動的、情熱、積極的、外向性、興奮、勇気、欲望、
革命、力、勇敢、活気、注意

 

橙のイメージ
友情、食欲、活力、行動、冒険、陽気、成功、活動的、
発展的、好意的、慈善、安定、幸福、太陽

 

黄のイメージ
楽しい、元気、明朗。上昇志向、知性、好奇心、眼識、
洞察力、決断力、想像力、活気、協力

 

黄緑のイメージ
若々しい、調和、知恵、勇気。希望、順応

 

緑のイメージ
自然、安定、秩序、平和、健康、調和、地球、静か、安全、信頼、若者

 

青緑のイメージ
カジュアル、洗練、冷静、治療

 

青のイメージ
清潔、冷静、安定、信頼、誠実、知恵、神秘、調和、知性、落ち着き

 

紺のイメージ
革新的、豊かさ、専門的、信頼、知識、法則、理論、

 

紫のイメージ
気品、優雅、高貴、神秘、直感、威厳、自信、精神、忍耐力、想像力

 

桃のイメージ
可憐、好意、慈愛、愛情、尊敬、感謝、女性的、
絶妙、快活、幸福、友情、優しい

 

白のイメージ
純粋、清潔、高貴、洗練、平和、明快、献身、単純

 

灰のイメージ
落ち着き、保守的、人工的、直感、産業的

 

黒のイメージ
高貴、神秘、洗練、不安、優雅

 

茶のイメージ
現実、知性、親和、信頼、平穏、忍耐力、大地、実用

 

このような色のイメージはサイト設計意外にも

リアルの場面で有効なものも多くあります。


例えば、トランプ大統領が、選挙の時には赤いネクタイを欠かさずしていたと思います。あれは、“パワータイ”と呼ばれ、結構有名な手法らしいのですが、発言に「強さや説得力」を持たせる効果があると言われています。

その時の場面に合わせて色を使ってみると

想像以上の結果を生み出す事が出来るかもしれません。

 

ありがとうございました。

 

追伸

このブログの行間が少し狭いので、

変更しようと思います。

また記事にできれば書きます。

 

ロングテールSEOとは?Amazonを例にアクセス数を増やす具体的方法を説明!

移転しました。

f:id:amber_owl:20170901014003j:plain

あなたはSEO対策でビックワードの上位表示ばかり狙ってはいませんか?
それも大切な事ですが、ビックワードは競合が非常に多いため、なかなか上位表示ができません。

そういったときに考えて欲しいのが、このロングテールSEOになります。

今回はロングテールSEOとは何かと具体的な方法をご説明できればと思います。

 

 

ロングテールSEOとは

ロングテールSEOとは、特定のキーワードの上位表示を狙うだけでなく、

その関連するキーワード(ロングテールキーワード)でも上位表示を狙いより幅広い層をターゲットにして検索数を上げるSEOの事を言います。

それでは、そもそもロングテールとはどういった考え方なのでしょうか?そこからご説明します。

 

パレートの法則からロングテールの法則へ

 

実店舗販売が主流だった2000年頃まではパレートの法則(20%の人気商品が全体の売り上げの80%を占める)が基本的な考えたをされてきました。実店舗で、売れ筋の商品を売っていくというのは当然です。

 

daresore.hatenablog.jp

 

しかし、インターネット販売が活発になってくると、不思議なことが起こります。Amazonに代表される「全商品の中で、人気が無い80%商品の売上が、人気な20%の商品の売上を上回る」というものでした。

 

つまり、インターネットショッピングモールでは、人気のない商品群が、人気商品の売上を超えるということです。

この、考え方がロングテールの法則と言います。

 

それでは、なぜ「全商品の中で、人気が無い80%商品の売上が、人気な20%の商品の売上を上回る」という現象が起きるのかということを、ロングテールの法則で大成功しAmazonを例に解説していきます!

 

ロングテールSEOのイメージ図

ビックワードで取れるアクセス数よりも、それ以外の人気でないキーワードで取れるアクセス数の合計の方が、大きなアクセス数があるということです。

f:id:amber_owl:20171006010257p:plain

 

 

ロングテールの法則が台頭した理由とAmazonの戦略

この「ロングテール」と言う言葉が最初に使用されたのは、当時台頭してきたオンライン企業であるAmazonやeBayなどの売り上げ構成を説明するためでした。なので、ここからは、Amazonの台頭を例にロングテールの法則についてご説明をしましょう。

 

Amazonのロングテールを使った経営戦略とは?

 

Amazonの責任者が説明した内容は、「米アマゾン(Amazon.com)の売上の半分以上が、販売部数ランキングの40,000位から2,300,000位で支えられている」という驚くべきものでした。

 

当時のアメリカでは、J.K.ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズがベストセラーになっていました。

それまでマーケティングの常識と考えられていたパレートの法則が成立するのであれば、当然、『ハリー・ポッター』のようなベストセラー群がAmazonの売り上げの80%を占めていなければなりません。

ところが、実際には、年に数冊しか売れないマイナーな本や、年に1冊しか売れないニッチな本が大量にあって、そうした本の合計額が、売り上げの大半を占めていたのです。

 

日本には「チリも積もれば山となる」ということわざがありますが、このことわざを具現化しているのが、「ロングテール」だと言えるでしょう。

 

 

ロングテールの法則はインターネットと相性が良い

 

先述の通り、Amazonのロングテール戦略が成功した背景には、インターネットショッピングの普及という大きな理由があります。

インターネットで物を売ることがまだ一般的ではなかった時代、つまり、実際の店舗を構えて商売するしかなかった時代には、物理的な制約から、たまにしか売れないマイナー商品や、いつ売れるかわからないようなニッチ商品を揃えておくことは不可能でした。

 

さらに、商品を置く場所が限られた実店舗では、潜在的な顧客数にも限りがあるため、店頭に並べる商品は商圏内でニーズの高いものに絞らなければ、顧客数を確保することができません。

これらの理由から、実店舗での商売では、あまり売れない80パーセントの商品を切り捨て、良く売れる20パーセントの商品に注力するパレートの法則が常識とされたのです。

 

ところが、インターネットが広く普及して、インターネットショッピングが当たり前になってくると、これまでの制約は一気に解消されました。

インターネット上の店舗には、商品の陳列スペースに制限がありません。

良く売れる人気商品だけでなく、マイナー商品やニッチ商品も含めた何万点もの商品を同時に販売することが可能です。



また、商品が何万点あろうと、インターネットの検索システムを利用すれば、ユーザーは目的の商品を簡単に見つけ出すことができます。つまり、インターネットによって
これまで実店舗がやむなく切り捨ててきた80%のロングテール商品の購買層も、顧客として取り込めるようになったのです。

 

ロングテールSEOもこの法則から考えられている

 
どんな人気のサイトであっても、特定のアクセス数の多いビックキーワードが獲得できるアクセス数よりも、多数の人気の無いキーワード(ロングテールキーワード)を合わせたアクセス数が上回ることがほとんどです。


これを上手く運用する事がロングテールSEOになります。

具体的には、検索数の多いビッグキーワードでの上位表示だけではなく、検索数の少ない様々な関連キーワードでも上位表示させ、より幅広い検索ユーザーや、より購買意識の強い検索ユーザーを獲得できるよう、様々な施策を行うことです。

 

ロングテールキーワードのコンバージョン率は非常に高い

 

ロングテールキーワードというのは、ビックワードに比べ、具体的なキーワードである場合が多い為、コンバージョン率が高いです。
なぜなら、ユーザーの願望がはっきりしている場合が多いので、その願望に一致しているコンテンツを作れていれば
非常に高いコンバージョン率を出すことができます。

 

ビックワード:海外旅行、賃貸マンション
ロングテールワード:バリ島旅行、品川区マンション

 

ロングテールSEOの具体的方法

それでは、具体的なSEOの方法をご紹介できればと思います。

 

ロングテールSEO=ビックワード+ロングテールキーワードで記事を作成する

 

ロングテールSEOは、ビックキーワードとロングテールキーワードを

あわせた複合キーワードでコンテンツを作成していくことをオススメします。

例えば、不動産のサイトを運営しているのであれば

「賃貸マンション」で上位表示できれば最高です。

しかし、競合が強すぎてなかなか上位表示が出来ません。

なので、「品川区、賃貸マンション、駅チカ」「渋谷、アパート、学生向き」のように、絞り込んでページを作成していきます。

 

理想で言えば、ビックキーワード+ロングテールキーワードを2つ程度で作ると

ある程度、ビックキーワードの効果もあり、

ニッチなユーザーにも効果があり、バランスが良いと思います。

このようにページを作り、「品川区、賃貸マンション、駅チカ」「渋谷、アパート、学生向き」などの多くのニッチなページが上位表示できれば、

最終的には、「賃貸マンション」というビックキーワードで上位表示させるよりも

多くのアクセスを獲得することができるのです。

また、賃貸マンションというジャンルのページが多く上位表示していれば 「賃貸マンション」というビッグキーワードでも上位表示を狙えるようになります。

 

 

アクセスを取りたいキーワードをコンテンツ内に出現させる

 

シンプルな考え方ですが、忘れがちな方法です。
そもそも、ユーザーが検索するキーワードがコンテンツに入っていないとGoogleは検索結果に基本的に表示してくれません。
言い換えれば、コンテンツ内にキーワードを出現させれば、検索結果に表示はしてくれます。
そのキーワードがニッチなものであれば、簡単に上位表示させることができる場合もあります。
これが、特定の人にはとても有用なものであれば、多くのアクセス数は求められないかもしれませんが、長期にわたって安定的にアクセスが来る事が予想されます。

 

冗長すぎるコンテンツはあまり好まれないかもしれませんが、新しいキーワードを入れてアクセスが増えることが予想されるのであれば、ページ全体を見直してみるのもいいかもしれません。


アクセスを取りたいキーワードで新しいページを作成する

 

Webページというのは基本的に1ページに1つのテーマです。
あれもこれもと1つのコンテンツにいれてしまうのはSEO上よくないとされています。
その為、既存のコンテンツに、取りたいキーワードが入っていない時には、新しいページを作ることも考えてみてください。

そうすることによって、どんどんあなたのサイトの受け皿が多くなっていき、アクセスをより稼げるようになります。

 

ロングテールSEOのメリット、デメリット

 

ロングテールSEOもメリットとデメリットは存在します。 しっかりと把握上でSEOする事で最大限の効果を発揮させる事ができます。

 

ロングテールSEOのメリット

 

①サイトの専門性を高める事ができる。

 

サイト内にあるコンテンツが、

それぞれ異なった複合キーワードでページを作成していくので、

サイトの情報量が増加しやすく そのジャンルにおける、

サイトの専門性がどんどん上がっていきます。

その為、ユーザーからの評価も高くなり、

定期的にサイトにアクセスしてくれるユーザーが増加します。

複合キーワードで作成した様々なページがあるため、

サイト全体で見ると、掲載順位の変動がそこまで無いのも強みといえます。

※ビックワードSEOであると特定のキーワードで順位が落ちてしまうと

アクセスが激減してしまいます。

最終的には、積み重ねによりビックキーワード(アクセス数の多いキーワード)からもアクセスが来るようになるかもしれません。

 

②競合しにくい為、比較的上位表示しやすい

 

絞り込まれた複合キーワードでページを作成していくので、ページが他のサイトには無いような、オリジナル要素が強くなりやすいです。 その為、訪れたユーザーとページの相性は良い確率が高まる為、アクションを起こしてもらいやすくなります。※ここで言うアクションはサイトによって変わります。 ダイエット食品を販売しているのであれば購買意欲を高めますし、犬の情報サイトであれば、SNSへのシェアなどです。 また、Googleからの評価も受けやすい為、比較的上位表示されやすくなります。

 

 

③具体的な願望を持ったユーザーが訪れやすい為、コンバージョン率が非常に高い

 

ロングテールキーワードは、検索件数の多いビックワードに比べ、 検索数は少ないが、具体的に何が欲しい、何がしたいというはっきりと希望を持ったユーザーが多いため実際にサイトに訪れた場合のコンバージョン率は非常に高いです。

 

④アクセスを安定させることができる

一般的に、ビッグワードというのは、ブームが去ったり、競合商品が台頭したりすれば、急速にアクセスが取れなくなります。

ビッグワードだけに頼っていれば、売り上げを安定させることが難しくなります。

しかし、もともと一度に多く売れることのないロングテールSEOを行っていれば、常に安定したアクセスも見込めますし、ビッグワードのアクセスは全体から考えると大したアクセス数ではありません。

 

 

ロングテールSEOのデメリット


世の中メリットだけのものなんて無い!

ということで、ロングテールSEOもその例外ではありません。 いくつかあります。

 

・少数のロングテールワードだけでは、アクセスが少ないので、爆発的なアクセスの増加は見込めない。

 

ロングテールSEOには、ある程度多くのページ数が必要になります。
キーワードが少ないと
ロングテールの法則は、日本語だと「チリも積もれば、山となる」かなと言いましたが、
数が少なくては、チリのままです。

 

 

・ページが多くなるので、管理が難しくなる。

 

 ロングテールSEOには多くの記事が必要です。となれば必然的に記事の管理数が多くなります。

 

・ページの内容が薄くなりがちで、ページの数を増やしてもなかなか掲載順位が上がらなくなりやすくなる。

 同じジャンルで、記事の内容は被らないように書くということが正攻法になるので、なかなかコンテンツの質の高いものを書くのが難しく感じる場合もあるかもしれません。下調べをしっかりとしてから書くことである程度はこの問題を解決することができます。

 

・類似のページを作成してしまいやすく、Googleからの評価をさげてしまう可能性がある。

 ページ数が多くなってくると、どうしても似通った内容のページを作成してしまう可能性が高くなります。内容の重複がひどいとGoogleからの評価が下がります。

 

 

まとめ


ロングテールSEOいかがでしたでしょうか?
アクセスを増やす為には、かなり有効な施策だと思いますので
ぜひ実践してみて下さい。
一般的なSEOの記事も書きましたので是非参考にしてみてください。

daresore.hatenablog.jp

タイトルタグとh1タグはテキストが違う方がいいのか?

移転しました。

f:id:amber_owl:20170830093948j:image

タイトルタグとh1タグをしっかりと考えるということは、SEO対策の中でも重要な要素の1つであり、実際にタイトルタグまたはh1タグを改善したことで、掲載順位が上がったなんてことも少なくありません。

 

ですが、この二つを突き詰めると一つの疑問が浮かんできます。

それは、タイトルタグとh1タグの文言は変えた方がいいのか?ということです。

 

タイトルタグとh1タグとは?

 

まずは、少しおさらいをしたいと思います。

 

タイトルタグとは?

あなたのページが検索結果に出てきた時のテキストになる部分です。

タイトルタグで魅力を伝えられるかが、ユーザーがあなたのページに訪れるかを左右すると言っても過言ではないほど重要なタグです。

 

また、Googleが掲載順位を決める上でも重要な指標となります。タイトルタグの中に適正なキーワードを入れ込むことでGoogleの評価があがり、掲載順位が上がります。

daresore.hatenablog.jp

 

h1タグとは?

見出しを表すhタグ(h1,h2,h3,h4,h5,h6)の中で、最も重要なhタグです。

ページの大見出しを表します。ユーザーがあなたのページに訪れた時に真っ先に目に入るテキストになります。

 

h1タグが魅力的であると、ユーザーは本文を読んでくれます。反対に、そうでないと、一瞬にして離脱してしまうでしょう。

 

Googleもh1タグを大見出しとして認識するのでページを評価する、SEO対策で、h1を上手く使うことは非常に重要と言われています。

 

daresore.hatenablog.jp

タイトルタグとh1タグは同じ文言を使うというのが増えてきている

 

本記事を書く上で、いくつかのSEOに関わるキーワードで上位サイトのタイトルタグとh1タグを調査しましたが、そのほとんどがタイトルタグとh1タグを同じにしていました。

 

最近流行りのワードプレスもタイトルタグとh1タグは同一の内容としています。

また、このはてなブログもタイトルタグとh1は同じテキストとして扱っています。

 

 

まとめ

タイトルタグとh1タグのテキストを変えて、Googleにアピールして検索順位を上げるという作業は、かなり高度な技術が必要だと思われます。

 

タイトルタグとh1タグを変えて、変に順位を下げてしまうよりは、魅力的でSEO対策もバッチリなテキストを考えて同じものをタイトルタグとh1タグにした方が良いのかなと個人的には、現時点で思います。

SEOを強くするタイトルタグの付け方

移転しました。

f:id:amber_owl:20170829035112j:plain

 

サイトのSEO対策において

タイトルタグ(タイトルテキスト)の付け方は非常に重要な施策の1つです。

ページのタイトル次第で検索結果の掲載順位が上下することも少なくありません。

 

なので、ここではSEO対策を意識したタイトルを設定する方法を

ご説明していきます。

 

 

 

 

タイトルタグとは?

タイトルタグとは平たく言うと

Webサイトまたはコンテンツの見出しになるテキストで

検索結果に記載されるクリックできる文章のことを指します。

 

※ちなみにhtml表すと下記になります。

<title>タイトルタグ</title>

 

タイトルタグのユーザーへの役割

タイトルタグのユーザへの役割は

一言で言うと、「ユーザーにサイトに来てもらう為のきっかけ」です。

 

タイトルタグはGoogleやYahoo!の検索結果に表示されるものです。

ユーザー(検索者)はタイトルタグを見て、サイトを訪れるかどうかを検討します。

 

つまり、タイトルタグによって

ユーザーがあなたのサイトを訪問するかどうかを左右すると言っても過言ではないのです。

その為、どんなにいい内容のコンテンツや記事を書けたとしても

タイトルタグでユーザーに魅力を与えることが出来なければ

サイトに来てもらう事が出来ません。

タイトルタグはしっかりと吟味した上で決定しましょう。

 

 

タイトルタグのSEOに関する役割

タイトルタグはユーザーだけでなく

検索エンジンへの役割もあります。

それは、検索エンジンからページの評価を受ける上で重要な指標になる事です。

 

どういうことかと言うと、

タイトルタグがページの内容を簡潔に説明しているものであれば

検索エンジンは良い評価を与え検索順位が上がる傾向があります。

逆の場合は、悪い評価を与え検索順位が下がる傾向があります。

 

 

SEO対策を意識したタイトルの付け方 

上述した通り、タイトルタグによって

ユーザーがサイトへのクリック率が変わってきますし

Googleの検索エンジンの評価と掲載順位も変わっていきます。

 

良いタイトルの付け方は下記の2点を考えたものにするといいでしょう。

 

簡潔な文言にする

上述の通りユーザーはタイトルを見てサイトを訪れるかを検討する。

その為、サイトのタイトルは一目見てわかりやすいタイトルにすると

クリックされやすくなるでしょう。

Googleに検索結果に表示されるタイトルの文字数が「32文字」なので

32文字までで作成をしましょう。

 

検索してきたユーザーがクリックしたくなるタイトルにする

当然と言えば当然なのですが、

上記の「タイトルは記事を簡潔にしたもの」という意識が強いと

忘れがちになってしまいますが、どんなにいい記事を掲載していたとしても

タイトルに魅力が無いと、クリックしてもらえません。

 

ユーザーにページに訪れたら得られるベネフィットを

タイトルに入れる事が非常に大切です。

 

キーワードは出来るだけ前方に置く

 上位表示を狙いたいページのキーワードは出来るだけ前方に置きましょう。

この方法は意味が無いという方もいらっしゃいますが、実際にアメリカのSEO企業であるMOZはタイトルタグの改善で、キーワードを前方に置いたところ、掲載順位が上がまたと発表しています。

 

キーワードを前方に置くことにとらわれすぎて、変な日本語になってしまうのは避けるべきですので、気にしすぎは良くありませんが、意識はしてタイトルタグをつけると良いと思います。

 

まとめ

タイトルタグの設定は、SEO対策において

掲載順位と左右するものです。 

何度も言いますが、どんなに良いコンテンツが出来たとしても

クリックをしてもらえなければ、読んでもらえません。

 しっかりと検討した上でタイトルタグは決めましょう。

 

また、hタグの使い方に関しては、下記の記事をご覧ください。

daresore.hatenablog.jp

carvaを使って簡単にバナー、ロゴ画像を作ろう!

f:id:amber_owl:20170827115413p:plain

 

ブログのタイトル用の画像や、

TwitterFacebookInstagramのヘッダーの画像にオリジナルの画像を作りたくないでしょうか?

そんなときにオススメしたいのが

下記の「canva」というサイト

www.canva.com

このサイトを使えば、数分で自分のタイトル画像を簡単に作る事ができます。

※今回のタイトルの画像はこの「carva」というサイトを利用しました。

 

canvaの機能

canvaは自由に利用していい画像に(有料もあり)テキストを追加して

オリジナルの画像を作る事が出来るサイトになっています。

Facebookのヘッダー

Twitterのヘッダー

Instagramのヘッダー

・ロゴ

・バナー

などなど、様々な用途で利用ができます。

 

画像の作り方

それでは画像を作ってみましょう。

本当に簡単です。

 

会員登録

まずは会員登録をして、ログインしましょう。 

FacebookアカウントやGoogleアカウントでも登録が可能です。

 

デザインを選ぶ

 

f:id:amber_owl:20170827121059p:plain

 

ログインが出来たらまずはデザインを選びましょう。

今回はブログのタイトルを使用します。

用途によってデザインは選んで下さい。

右上のもっと見るを押すと、いろんなデザインが出てきます。

 

ベースの画像を選ぶ

左のレイアウトを選ぶからベースの画像を選んでいきましょう。

右下の無料と書いてある画像に関しては、文字通り無料で仕様をする事ができますので

参考にして下さい。

f:id:amber_owl:20170827121451p:plain

 

文字を入力する。

 

次に文字を入力していきます。

プレゼンテーションの要領で変更ができるので

かなり使いやすい印象を受けました。

左メニューのテキストから、フォントも選べますので

使ってみて下さい。

今回は、選んだレイアウトのフォントをそのまま利用しました。

f:id:amber_owl:20170827115413p:plain

iPhoneアプリもあります

 

iPhoneのアプリもあります。

使い方は基本的に、PCサイトと一緒ですので

安心です。

 

今回のタイトル画像は

数分で作ることができました。

 

あなたも画像で困ったときは、使ってみてはいかがでしょうか?

 

単に画像がほしいという方は

こちらをお読みください。

 

daresore.hatenablog.jp

 

ありがとうございました!

 

h1タグのSEO対策に効果のある正しい使い方とは?

移転しました。

f:id:amber_owl:20170827055750j:plain

 

出来るだけ多くの方に記事やコンテンツを見てもらう為に
SEO対策を行うことは非常に大切です。
 
SEO対策の中でも大きな役割を果たすのが「hタグ」です。
hタグの中でも、h1タグは最も大切なタグで
検索でやってきたサイト訪問者はもちろん、Googleクローラーに評価される指針になったり検索エンジン(GoogleさんやYahoo!さん)に表示される文言になったりします。
つまり、あなたのコンテンツがどういった内容を適切に伝える役割を持っています。

 

そこで、こちらではGoogleのガイドラインに則って

SEO対策に適した、hタグ、及び、h1タグの使い方をご説明致します。

 

 

この記事の目次!

 

 

hタグとはなにか?


hタグとは何か?
一言で言うと見出しの事です。
つまり、検索から来てもらった検索ユーザーやGoogleクローラーに
「こういった内容があるよ」と伝える役割を持っています。

 

 

hタグは6つ存在し、h1はその中で最も大切なhタグである

hタグには6つに分かれていてその重要度によって区別されています。
数字が小さい方が重要なタグになっていて、
中でも、h1は最も大事なhタグで、
記事の一番重要な要素が書いてある見出しタグといえます

 

hタグの記述について

h1が一番重要で大きく、フォントの大きさによって

その違いを表現する事ができます。

※カスタマイズでデザインを変更する事は可能です。

 

f:id:amber_owl:20170827043737p:plain

 

 

サイト訪問者にとっては見出し

hタグは、ユーザーにとって、見出しの役割を果たしています。

大見出しから小見出しまで、フォントやデザインで差別化を図り

コンテンツをわかりやすくする手助けをしています。

 

見出しが上手な雑誌とか見やすいですよね。 

 

Googleに認識してもらう為の重要な目印

Googleなどの検索エンジンにとって、
hタグはあなたのサイトを評価してもらう為の重要な目印になります。
hタグを体型的に利用できているサイトをGoogleクローラーは良質のコンテンツと評価をします。 
その為、hタグの使い方がクローラーにとって有用なものという事は確実です。
掲載順位を決める上で、重要な役割を果たしています。
SEO対策の話題の中でhタグについては、必ず考えられる内容です。

 

 

hタグの仕様の注意点

hタグはたしかにフォントやデザインが変わるので

そのフォントやデザインで変更をしがちです。

しかし、hタグはあくまで重要度によって変更するものです。

フォントやデザインでhタグを決めるのはやめましょう。

Googleから適切な評価を受けにくくなる要因になってしまいます。

 

 

SEO対策のh1タグ記述方法

 

SEO対策を意識したh1タグの記述方法はどのようなものなんでしょうか?

 

それは、そのページの事を、最も重要なキーワードを含めて、簡潔にわかりやすく説明したものにすることです。
わかりやすく、魅力的にすると、検索ユーザーやクローラーにもさらに効果的に内容を伝える事ができます。

 

 

SEO対策のキーワードを必ずいれる

h1タグには、SEOキーワード(狙っているキーワード)を入れる事が重要です。 
Googleや検索エンジンにページの重要な概要を伝える事ができます。
そうする事で、キーワードの検索結果に、そのサイトのページを掲載する事ができるようになります。
 
h1タグ内にキーワードは1回出せば十分です。
何回も入れてしまうと、かえってGoogleから悪い評価をされてしまう場合があります。
※この記事の最も重要なキーワードは”h1タグ”です。

 

 

重要なキーワードを前に出す

これについては、hタグに関わること意外にも言えることですが、

検索エンジンは、前方にあるキーワードを重要視する傾向があります。

なので、重要なSEO対策キーワードは、文章の出来るだけ前に(左側)出すと良いです。

出来る限り自然な文章にして、SEOキーワードを前に出すように意識しましょう。

ただ、ここでも不自然な文章になるとGoogleから悪い評価を受けてしまいますので気をつけましょう。

 

 

h1タグの文字数

h1タグに文字数制限は特にありませんが
上述もした通り、重要なキーワードを完結に説明したものが良いとされますし、Googleの検索結果に表示される文字数の限度が28文字以下なので(Yahoo!は32文字)28文字前後がいいでしょう。

 

 

h1タグは何回まで利用していいのか?

Google社のジョンミュラー氏は

h1タグの使用回数に限度は特にないが、複数回利用すると

h1タグの内容の重要性が薄まる可能性があると言っています。

 

その為、h1タグは1つのコンテンツにつき、基本的には1回。

多くても2回程度が良いと思われます。

 


h1タグは画像でもいいのか?

 

よくある意見だと思いますが、結論から言うと、h1タグを画像にするのは避けたほうが良いです。
SEO対策は基本的に、文字と文章で行うことをおすすめします。
理由は、Googleのクローラーにあります。クローラーはGoogleが全てのサイトを評価する為に動かしているロボットのことです。
そのクローラーは基本的に、文字と文章を読み込んでサイトを評価します。
もちろんある程度は、画像でも評価をしますが、全てを読み込めるという約束は出来ないです。
なので、h1タグは文字や文章にしたほうが良いです。

 

 

まとめ 

Google公式ブログにもあるように、h1タグを適切に使用すると

ユーザーやGoogleのクローラーにその重要性を適切に伝える事ができます。

 

しっかりとhタグを利用して、重要な部分を見出しにして

わかりやすくて、評価を受けやすいコンテンツを作っていきましょう!

 

Googleの検索順位もどんどん良くなっていくと思います。

サイト運営者におすすめする著作権フリー画像サイトのPixabay

この記事の目次!

オススメのフリー素材サイトPixabay

サイトやブログを運営していく上で、

何かと、機会が多いのが「画像」ではないでしょうか?

 

近年は特にできればキレイな画像を使いたいけど、

なかなか著作権の問題で

けれども、自分で写真を撮るのもなかなか難しいですよね。

 

そういった方にオススメしたいのが下記のサイト

Pixabay

pixabay.com

無料サイトにもかかわらず、かなりこだわった写真も多く

クオリティも非常に高いです。

 

 

著作権に関して

サイトの「よくある質問」を確認すると

著作権に関する質問が2つありました。

写真を使ってもいいですか?

これらの画像は、商用、非商用を問わず、コピー、改変、再配布することができます。利用に関する許諾や使用料の支払いは必要ありません。しかし、画像の中には商標やパブリシティ権プライバシー権などに基づき保護されているものが含まれます。詳しくはブログをご覧ください。

Pixabayの写真をFacebookや他のSNSで利用してもいいですか?

はい、Pixabayに掲載されているイメージを、Facebookなどのソーシャルメディアで使うことが出来ます。詳しい内容は ブログでご確認ください。

上記の通り、やはり著作権はフリーとのこと!

 

 

100万を超えるクオリティの高い画像

砂浜の壮大な画像

ウミガメちゃんですかね?

f:id:amber_owl:20170827000850j:plain

 

フレッシュさあふれるお花の写真

青い色の鮮やかさはもちろんですが、

水滴までキレイ。

f:id:amber_owl:20170827000906j:plain

などなど、ジャンルは様々です。

 

実際にダウンロードしてみよう

f:id:amber_owl:20170827004027p:plain

こちらがTOPページになります。

右上の「写真の検索」→「画像」と移動して下さい。

f:id:amber_owl:20170827004542p:plain

この画面に遷移しますので、

あとは、「カテゴリー」「サイズ」「色」で絞り込んで

お好きな画像を見つけてみて下さい。

 

注意して欲しい事

上記で書いたとおり、このPixabayというサイトは

著作権がフリーとなっていますが、

画像のダウンロード画面でも念のため確認をして下さい。

 

f:id:amber_owl:20170827021710p:plain

確認して欲しいのは、画像のダウンロード画面の右側にある

以下の文言

 

CC0 Creative Commons

商用利用無料 
帰属表示は必要ありません

 この文言が入っていれば著作権の心配はありません。

※基本的にどの画像にも入ってはいますが、念のためという意味です。

 

いかがでしたでしょうか?

サイト運営で画像が必要になったときは

是非一度覗いてみて下さい!

ありがとうございました!

Googleのリンク否認ツールで、変なサイトからのリンクを解除しよう!

移転しました。

低質なサイトの被リンクを解除しよう!

なんか最近、急にバックリンクが増えたなと思い

リンクしてくれているサイトをしらべた所、とあるドメインのリンクだけ…

・よくわからない海外サイト!

・404エラーページ

などの低質なページばかり。

これはマズイ?と思い調べてみると、

やっぱりマズイらしいので、リンクを削除することにしました。

 

 

 

 

被リンクはSEO対策に有効なのか?

良い記事というのは、参考にされる為、リンクが付きます。

基本的に、リンクされるという事はGoogleも「良いこと」として評価してくれる為

リンクされるような記事を書くという事は、昔からSEO対策の方法として有名です。

 

ただ!そのリンク先が、低湿なサイトであると話は別です。

Googleから逆に悪い評価をされてしまいSEO対策を妨げてしまいます。

この低質なリンクの対策としては、「リンクの否認」があります。

 

リンクの否認とは

リンクの否認とは、低質なリンクをはずす事を言います。

リンクの否認は、GoogleSearchConsoleという

Googleの無料ツールで行う事ができます。

 

リンク否認すべきサイトとは

低質なリンク先として考えられるのは下記のようなサイトです。

・404(not found)

・1サイトからの大量リンク

・逆SEOリンク

・スパムリンク

・人為的にしたと思われるリンク

・よくわからない海外サイトからのリンク

 

 

上記のようなサイトからのリンクがあると

最近のペンギンアップデートが行われると掲載順位が下がってしまいます。

 

GoogleSearchConsoleを使ってリンクの否認をしよう!(全6ステップ)

1, Google Search Consoleにアクセス

※Googleアカウントを所有していなければ、

登録から行なって下さい。

※サーチコンソールを登録していない場合は、

登録から行なって下さい。

 

2, ログイン後ページの左側のダッシュボード→検索トラフィック→サイトへのリンクをクリック

f:id:amber_owl:20170824042532p:plain

 

3, リンク数の最も多いリンク元の【詳細】をクリック

 

4, 3つボタンがあるなかの「その他サンプルリンクをダウンロードをクリック」

CSVでダウンロードします。

f:id:amber_owl:20170824043654p:plain

 

5, リンク否認のテキストを作成する

否認するリンクを決めたら、

テキストファイルにまとめます。

テキストファイルへの書き方は、下記のようにします。

1 行につき 1 つのリンクを記載します。

 

ドメイン単位で、全てのリンクを否認したい場合は

domain:example.comのように記述します。

 


domain:example.com
http://example.com/aaa
https://example.com/bbb
http://www.example.com/ccc
http://example.com/ddd

 

※Googleサーチコンソールから取得できるリンクには限りがある場合があります。
念のため、Googlesearchconsole以外にも、
・SEOMOZ
・Ahref
・Majestic
等々のツールからリンクを取得する事も検討に入れましょう。 

6, 否認ツールを開きます。

否認ツール

www.google.com

 

 

f:id:amber_owl:20170824044922p:plain

リンクの否認をクリック

 

f:id:amber_owl:20170824045004p:plain

 

再度、リンク否認をクリック

f:id:amber_owl:20170824045046p:plain

ファイルの選択を押して、

先程5で作ったテキストファイルを選択します。

※注意!こちらの工程でテキストファイルをアップロードした時点で

送信される事になります。

※テキストファイルを送った後にGoogleからメッセージが送られる事はありません。

 

最後に

サイト運営をしていると良くも悪くもリンクが増えてきます。

一般的なサイトからのリンクはSEO対策として有効なものになりますが、

低質なサイトからのリンクはあなたのサイトの評価を下げてしまいますので

ぜひ、早めにリンク否認をする事をおすすめします。

 

さらに最後に

リンクの否認は有効な対処ですが、

やりすぎは良くありません。

というのは、リンクを受けることでGoogleから評価されている部分もあるので、もしかすると、否認することで掲載順位が下がってしまうことも考えられます。

なので、否認するリンクはよく考えてからにしましょう!

ビットコインの始め方とおすすめ取引所の口座【随時更新】

f:id:amber_owl:20170823030932p:plain

ビットコインとは

 

最近、ビットコインってよく聞きませんか?

ビットコインは仮想通貨の1つです。今回はビットコインについてまとめました!

 

 

仮想通貨をわかりやすく説明すると

 

 

インターネット上に存在する通貨と言えるでしょう。

 

 

通常の通貨のように紙幣や貨幣として存在しないので

「仮想通貨」と言われています。

 

その中でも、ビットコインは仮想通貨の中でも

ダントツで一番世界で流通している通貨になります。

 

ここでは、ビットコインの投資についてと

ビットコインの始め方について説明していきます。

 

 

ビットコインの投資とは

 

簡単に言うと、株と同じです。

買ったときより、価値が上がったときに売ることができればその差分が「儲け」という形になります。

もちろん仮想通貨は円に換金する事もできます。

 

ビットコインの特徴

 それでは何故、仮想通貨の投資が注目されているのでしょうか?

それは【価格の変動率】が大きく影響しているのだと思います。

 

株やFXなど主要な金融商品とくらべてみても

群を抜いて、価格が変動しやすいのです。

簡単に言うと、短期間で利益を出すことができるのです。

※その分損をすることもあります。

 

ビットコインは稼げるの?

 

稼ぐことができるチャンスは十分にあります。

 

ビットコインが誕生して初めて値がついてから、たった1コイン=0.07円だったと言われています。

それが、現在2017年には、1コイン=47万円

価値は670倍になっています!

千円分コインを持っていたら、

670,000円の価値に跳ね上がっていることになります。

 

実際に何百億を所有する億万長者が何人も出ました。

ビットコインで億万長者になった人々 - 2017年05月12日 [児山 将] - みんなの仮想通貨

 

 

そうなると一番気になるところが

 

 

今から仮想通貨を始めても間に合うのか?

 

 

もちろん投資なので、

絶対という事はありません。

それを鑑みても、

現在、ビットコインは世界から注目されていて

価値を感じている人が多く広まっています。

その為、このまま、世界に普及していけば、価値はどんどん上がっていくと思われます。

 

現状のビットコインや

仮想通貨の注目度を考えると

これから始める場合であっても、上記のように何億という事は難しいかもしれませんが、ビットコインで稼ぐことはまだまだ可能だと考えられます。 

その証拠にビットコインの価値は、

2017年の半年だけで、すでに5倍弱になっています。

 

ビットコイン始め方とおすすめ取引所

ビットコインを始めるには、

取引所の口座を開設する必要があります。

取引所の口座を開設すると、ネットで管理画面を操作できるようになります。

 

その管理画面から、ビットコインやその他仮想通貨の取引ができます。

※クレジットカード購入可能。

 

日本国内には、いくつか取引所が存在しますが、その中でもオススメの取引所が下記2箇所です!

 

bitFlyer

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

→bitFlyerへ

 

2014年1月に設立された国内であると一番手かつ最大手の取引所です。

メリットは日本最大級の資金力!

 

多くの企業から出資を受けて様々なセキュリティ対策に力を入れている為、

大きなリスクのある仮想通貨という業界の中でリスクを抑えて取引が実現出来ます。

実際に、三井住友海上と共同でサイバー保険を開発しています。

 

もちろん、クレジットカードで仮想通貨を購入可能です。

 

 

また、顧客新規獲得にも非常に力を入れていて、

多くのキャンペーンが行われています。

代表例をあげると、ログインをするとビットコインとをプレゼントしてくれたり

他サイトのポイントをビットコインに変えたり出来るものです。

 

 

上記のようなキャンペーンが、多くのユーザーに受け入れられ

登録者数は15万人を超えていると発表されています。

 

サポートも非常に充実していて、

取引画面のタイムラグや、サポートからの連絡の速さは

非常に満足の行くものかと思う点でどこの取引所よりも現状は勝っていると言えると思います。

 

登録方法 

登録は至って簡単で、下記の3ステップで完了します。(登録無料です。)

✔ アクセスする→bitFlyerへ

✔ 個人情報の入力

✔ 本人確認書類の提出(免許証等)

✔ 確認書類が転送不要で送付されるので、書留郵便を受取

 

 

coincheck

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

→coincheckへ

 

 

今日本で一番勢いのある取引所

メリットはなんといっても

 

 

日本で一番扱える仮想通貨が多い!

 

 

その為、ビットコイン意外の

流行の仮想通貨やこれから流行りそうな仮想通貨の売買を行う事ができます。

イーサリアム(Ethereum)、リップル(ripple)

最近だと特にNEMとかですね。

仮想通貨のネム(NEM)/ XEMとは? 概要と最新情報

 NEMは今年の初めは、0.5円ほどでした。

それが5月には、30円を超えるという事態に!

60倍です。

1000円が60000円になる計算です。

注目すべきはビットコインだけではありません!

 

ビットコインやイーサリアムを積極的に取引している取引がほとんどの中で

世界でこれから注目されるであろう通貨を積極的にとりいれている意味では

一線を画していいる取引所と言っていいでしょう。

 

 

2017年はビットコイン以外の仮想通貨の注目されてきてます。実際に、数ヶ月で価値が40倍程度になって、ここでも何人もの億万長者が生まれています。

 

 

上記でも述べた通りおそらく今日本で一番勢いのある取引所という理由は他にもあります。

・DMM.comと共同でビットコインでの売買を実現。

・公共料金の支払いをビットコインでできるようなシステムを開発したりもしています。

 

・スマホアプリのチャートが非常に見やすい。

 

 

 もちろんクレジットカードで仮想通貨を購入可能です。

 

登録方法

登録は至って簡単で、下記の3ステップで完了します。(登録無料です。)

✔ アクセスする→coincheckへ

✔ 個人情報の入力

✔ 本人確認書類の提出(免許証等)

✔ 確認書類が転送不要で送付されるので、書留郵便を受取

 

 

ビットフライヤーとコインチェックという取引所をご案内いたしました。

両方とも捨てがたい長所を持っているので

できれば両方登録するの事をおすすめします。(登録無料です。)

 

ありがとうございました!

ネイマールがPSGへの移籍後大暴れだって!【随時更新】

f:id:amber_owl:20170822023401j:plain

 

ようやく満足行くクラブにコレたかな?この笑顔笑

 

移籍までの経緯はこちら

daresore.hatenablog.jp

 

移籍の大騒動が、本当に形になったタイプだったネイマールの移籍問題。

 

リーグ・アンパリ・サンジェルマンに移籍してから早速大暴れです。

 

PSGデビュー戦

13日に行われたPSGデビュー戦(対ギャンガン戦)では

納得の1G1Aの活躍でチームを2連勝に導きました。

チームは3-0で完勝。

 

PSG移籍後2試合目

続くトゥールーズ戦では、なんとPSGは失点を許してしまいます。

しかし、この後ネイマールが先の1試合目を超える活躍を見せます。

ネイマールは2G2AとPKも勝ち取るという大爆発!

3連勝の立役者となり、チームは6-2というスコアで大逆転の試合となりました。

 

地元メディアでは移籍金290億だったのにもかかわらず

お買い得だったなんてもう言われているそうで。

 

リーグ・アンがレベルが低いというわけではもちろんありませんが

リーガにいるときより、ネイマールの動きが目立つ目立つ。

一人だけハイビジョン仕様みたいな(?)

デビュー戦から2連続でゴールとアシストを取れるって

やっぱりすごいなと。

 

ようやく、念願の(?)主役になれたネイマール

PSGを世界一のクラブに出来るかな。