webtips!!!

Web Tips!!!

普段は、SEO対策でWebマーケティングをしている人が、睡眠、引越し、不動産、ミステリーについて記事をまとめたサイト

世界の大学偏差値ランキングTOP10 2018年度最新版

移転しました。

f:id:amber_owl:20180302173523j:plain


世界で最も古く権威のある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds(QS)が2018年度の世界の大学ランキングを発表しました。
TOP10を発表します。

 

世界ランキングベスト10

同立10位 スイス連邦工科大学チューリヒ校 スイス

1854年にスイス連邦共和国政府により設立された大学。
自然科学分野やコンピューター分野でトップになることが多い。


10位 ペンシルバニア大学 アメリカ

1755年に設立されたアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアにある私立大学である。
アメリカで4番目に古い。
全米で初めてUniversityと名付けられた教育機関として有名。
総合大学としてどの分野もハイレベルであり、ノーベル賞受者も28人排出している(12位)


9位 シカゴ大学 アメリカ

アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市に設立された市立大学。
ロックフェラー一族で資産家のジョン・D・ロックフェラーの出資により設立された。
特に経済学で有名な大学。
マンハッタン計画にて、プルトニウムの研究が行われたのがこのシカゴ大学である。
また、1942年12月2日には、世界初の核反応実験に成功したのもこのシカゴ大学である。

 

 

8位 インペリアル・カレッジ・ロンドン イギリス

1907年にイギリスのロンドンに設立された、イギリスの公立大学である
特に理系化学が強い。
もともとはロンドン大学の一部であったが、2007年の設立100周年に独立をした。

 

 

7位 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン イギリス

1826年にイギリスのロンドン市中心部ブルームズベリー周辺に渡り設立された総合大学である。通称UCL
ロンドン最大の教育機関であり、建学に奮闘したのは哲学者のジェレミー・ベンサム。
「より開かれた教育を」の実現をモットーに設立された。
日本都の交流も非常に盛んであり、幕末まで遡る。その筆頭は初代総理大臣の伊藤博文。

 

 

6位 オックスフォード大学 イギリス


イギリスのオックスフォードに設立された総合大学である。設立時期はなんと11世紀の末。
世界で3番目に古い大学であり、英語圏では世界最古。
教育レベルは設立当初よりTOPレベルであり、今もなお続いている。

 


5位 ケンブリッジ大学 イギリス


イギリスのケンブリッジに設立された総合大学である。
英語圏ではオックスフォード大学に次ぐ2番目に古い大学。
設立に関しては稀有な経緯があり、中世に人々の反対により街から逃れて住み着いた、知識人や学者が教育や研究を始めたことが設立の起源とされている。
アイザック・ニュートン、チャールズ・ダーウィンなど現在の科学の礎を築いた人物を多く輩出してきた。
カレッジ制がより強い大学といえる。

 


4位 カリフォルニア工科大学 アメリカ


1891年にアメリカ合衆国カリフォルニア州に設置された私立大学。通称Caltech。
マサチューセッツ工科大学と並び、アメリカの科学研究の専門大学である。

 

 

3位ハーバード大学 アメリカ

 

アメリカ合衆国の最古の高等教育機関。
設立時期はなんとイギリスの植民地時代。
8人のアメリカ合衆国大統領を輩出している。
また、100人以上のノーベル賞受賞者、7人のフィールズ賞受賞者(学部卒2人、博士課程卒6人)を輩出している。
さらには、現在の億万長者(資産10億ドル以上)のうち62人はハーバード大学の卒業生である。
アイビー・リーグの1校

 


2位 スタンフォード大学 アメリカ

 

1891年にアメリカ合衆国カリフォルニア州スタンフォード設立された私立大学。正式名称はリーランド・スタンフォード・ジュニア大学。
スタンフォード夫妻が若くして亡くした息子を追悼する意味で設立された。
シリコンバレーから近いことから、優秀な起業家精神をもった人材を輩出している。
事実、GoogleやYahoo!の創設者を輩出をしている。

 

 

1位 マサチューセッツ工科大学 アメリカ

 

栄えある1位はMIT。
1865年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに設立された私立工科大学である。通称はMIT。
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds(QS)による世界大学ランキングでは2012年から7年連続で1位を果たしている。
特に物理学や生物学に強い。

 


結果はほとんどがイギリスとアメリカの大学がランクインという結果になりました。

 

日本の大学の結果は?

 

日本の大学でTOP100に入っているのは
日本の最高学府である東京大学と、西の頂点である京都大学のみです。
東京大学は46位(前年39位)、京都大学は74位(前年91位)でした。

ちなみにですが、中国は200位以内に7校とアジアTOP
また、アジアのTOPの大学はシンガポール国立大学になっています。

 

 

世界最速の動物ランキングTOP10

移転しました。

この地球上で、どんな動物が速いのだろうと考えたことはありませんか? そこで今回は、地球上でもっとも速い動物のランキングを作りました。 動物は、どんな動物でも可にしました。 陸はもちろん、海の生き物、空を飛ぶ生き物もランクインさせています。

 

それでは、初めていきます。

 

世界最速の動物ランキングTOP10

 

 

10位 ヌー 時速80㎞

f:id:amber_owl:20180110125806j:plain

その見た目通り、ウシ科の動物。 がっしりとした筋肉質な躯体ではありますが、最速時は時速80㎞にもな ます。ライオンに狩られる場面で多く見られることが多いですが、長距離 であればライオンよりも早く走ることが出来ます。

 

9位 ガゼル 時速86㎞

 

f:id:amber_owl:20180110125838j:plain

見た目からはわかりにくいですが、実はウシ科の動物です。
生息地は広く、アフリカの大地からモンゴルの草原まで幅広いです。
こういった動物の中では珍しく、雄にも雌にも角があり、細いしなやかな四肢が特徴です。

 

 

7位 クォーターホース 時速88㎞

f:id:amber_owl:20180110125853j:plain


クォーターホースの歴史はアメリカ開拓時代に、ヨーロッパから連れてきたアンダルシアンとヨーロッパから連れてきたサラブレッド又はマスタングを交配させ続けて誕生した種類になります。 正確は温厚で、筋肉質と「優しい力持ち」な馬である。

 

 

7位 ライオン 時速88㎞

f:id:amber_owl:20180110125918j:plain

百獣の王のライオンがランクイン。 最速時は、時速88㎞ですが、その速度を維持できるのは200mほどと言われています。
その為、狩りは短期決戦になります。

 

 

6位 スプリングボック 時速100㎞

f:id:amber_owl:20180110130059j:plain

 ウシ科の動物で、意外にも時速100㎞で走ることができる。

さらに驚きなのが、スプリングボックはジャンプ力も非常に優れている。

なんと、ジャンプの高さは3m以上に及ぶ。

 

5位 プロングホーン 時速97㎞(最速時は100kmを超えると言われているそう)

f:id:amber_owl:20180110125944j:plain

日本ではあまり知られていない動物がランクインです。 シカ科の動物で、実は「長距離を最も早く走ることができる動物」です。 その速さはというと、 ・800m程度であれば、時速90㎞で走ることが出来ます。 ・6000mなら時速56㎞前後を維持することができます。 スタミナお化けな鹿さんです。

 

4位 バショウカジキ 時速108.8㎞

f:id:amber_owl:20180110134204j:plain

バショウカジキは海中最速の動物です。 ギネスブックにも「最も早く泳ぐ魚」として認められています。 インド洋太平洋の熱帯・亜熱帯地域の海に広く分布していますが、 日本でも見れることができ、食用としても愛されている魚です。 中でも、刺身は絶品なのだとか。

 

3位 チーター 時速115.8㎞

f:id:amber_owl:20180110134356j:plain

3位はチーター。地上では最速の動物になります。 ただ、その最速の状態を維持できるのは、体に負荷がかかるので 100m~200mまでと言われています。

 

 

2位 燕 時速200㎞(瞬間最大)

f:id:amber_owl:20180110134410j:plain

かわいいフォルムとは裏腹に高い身体能力を持つ燕がランクインです。 2000㎞~3000㎞もの距離を移動する為、ここまで速くなったと言われてい ます。 平均速度も40㎞程と意外と速く、最速の状態であると時速200㎞を誇ります。これは、新幹線を凌ぐ速さです。

 

 

1位 ハヤブサ 時速時速387.2㎞(滑空時)

f:id:amber_owl:20180110134457j:plain

<「地球上最速」の栄冠を手にしたのはハヤブサです。 その速さなんと時速時速387.2㎞です。音より速いです。 この速度が出るのは、獲物を捕らえる為、滑空をしている際と言われています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

世界最速の車のランキングTOP20!世界で一番速い車は何?【2018年最新版】

移転しました。

世界で一番速い車ってなんだろう?

車好きな人も、そうでない人も一度は気になったことがあるのではないでしょうか?

そんな方の為に今回は「世界最速の車のランキング」を作成いたしました。世界中の車を比べて20位から1位までの発表になります。

 

こちらのランキングの定義は、計測できた速さの「最高速度」になります。

 

 

 

世界の車最速ランキングTOP20

 

20位 ランボルギーニ・ウラカン 時速325km

f:id:amber_owl:20171205202604j:plain

 

スペインのクルマメーカー「ランボルギーニ」から販売されているスポーツカー。ランボルギーニのエンブレムは闘牛をモデルに作られている事で有名です。ちなみに、「ウラカン」とはスペイン語でハリケーンの意味だそうです。

 

モデル:2014年

価格:2,400万円前後(最大オプションで3200万円程度)

馬力:602

 

 

19位 マクラーレン650S 時速333km

f:id:amber_owl:20171205203206j:plain

 

イギリスのマクラーレン・オートモーティブが販売しているスポーツカー。

車名の650Sの意味は、馬力が650だからです。

ちなみに、時速100kmまで到達するまでにかかる時間は、たった3秒です。

 

モデル:2014年

価格:3,200万円前後

馬力:650

 

 

18位 ポルシェ918・スパイダー 時速340km

f:id:amber_owl:20171205203458j:plain

言わずもがな、ドイツのクルマメーカー「ポルシェ」が販売しているスポーツカー。

特徴は、スポーツカーにも関わらず、家庭用電源から充電が出来るバッテリーを持っているハイブリットタイプの車。燃費も優れていて33km/l。時速100kmまで2.6秒で到達する加速力を持っている。

販売台数は、限定918台のみです。

 

モデル:2015年

価格:8,500万円前後

馬力:608

 

 

17位 マクラーレン・P1 時速352km

f:id:amber_owl:20171205204546j:plain

イギリスのマクラーレンが文字通り「1位」(英語でPosition 1=P1)を取ろうと販売した車種。。

限定375台販売。

モデル:2014年

価格:9,661万円

馬力:903

 

 

16位 フェラーリ・ラ・フェラーリ 時速354km

f:id:amber_owl:20171205210053j:plain

F1でもおなじみイタリアのクルマメーカー「フェラーリ」初のハイブリットカー。

販売台数は499台。加速力は時速100kmまで2.9秒、時速200kmまでは7秒以下、時速300kmまで15秒程度で到達することができます。

 

モデル:2014年
価格:1億円
馬力:963

 

 

 

15位 ランボルギーニ・ヴェネーノ 時速355km

f:id:amber_owl:20171205210618j:plain

ランボルギーニ創立50周年を記念して造られた車種で、価格はなんと4億5千万円!
時速100kmまで3秒以下で到達できる。

 

モデル:2013年

価格:4億5千万円
馬力:750

 

 

14位 グンペルト・アポロ 時速362km

f:id:amber_owl:20171205211019j:plain

ドイツのローランド・グンペルト社が造った超軽量レーシングカー。カーボン素材の部品を多く利用しているため、車体の重量は1100kgと軽めです。エンジンは、アウディのものが使われています。

宇宙船をモチーフに作られたらしいです。

時速100kmに到達するまで、3秒以内。また、カーボン素材を活かし、悪い道であっても時速300kmで走ることが可能です。

 

 

モデル:2012年
価格:7000万円
馬力:650

 

 

 

13位 ノーブル・M600 時速362km

f:id:amber_owl:20171205211140j:plain

イギリスのノーブル・オートモーティブが造った車。エンジンは日本のヤマハのものを積んでいます。

100kmまで3秒で到達する。

 

モデル:2011年
価格:4500万円
馬力:650

 

 

12位 パガーニ・ウアイラ 時速372km

f:id:amber_owl:20171205211246j:plain

 

いろんなとこが開く、イタリアのパガーニ・アウトモービルが作ったスーパーカー。100台限定。ウアイラとは、南米の先住民族が信仰する神の名です。

時速100kmまでは、3.2秒で到達する加速力を持っています。

 

モデル:2012年
価格:2億円
馬力:730

 

 

11位 ゼンヴォ・ST1 時速375㎞

f:id:amber_owl:20171213192715j:image 

デンマークの車会社であるゼンヴォ・オートモーティブが販売しているスーパーカー
世界で15台しかない希少なスーパーカーです。
しかし、時速100㎞に到達するまで、約3秒かつ最高速度時速375㎞とスポーツカー顔負けの速さです。

 

モデル:2009年
価格:1億1500万円
最高出力:1250馬力

 


10位 マクラーレン・F1 時速391㎞

f:id:amber_owl:20171213203606j:image
1998年は世界最速であったスポーツカー。
ボディはフルカーボンファイバー製という伝説の車です。
ドライバーの座席は名称にもあるように、中央部に座り、F1レーサーのような体験ができる車です。
同乗者はドライバーの斜め左右後ろにそれぞれ座るという非常に特殊なレイアウトになっています。
世界に64台しかない希少な車です。


モデル:1992年
価格:1億円
最高出力:795馬力

 

 

9位 ケーニッグゼグ・CCX 時速395㎞

 f:id:amber_owl:20171213203845j:image


スウェーデンの「ケーニッグゼグ」誇るスーパーカー
ジュネーブモータショーでお披露目になりました。
扉が特徴的な開き方をします。
最高速度は395㎞。時速100㎞までは、3.2秒というスペックです。

 

モデル:2006年、2007年
価格:4億8500万円
最高出力:795馬力

 

 


8位 サリーン・S7・ツインターボ 時速399km

 f:id:amber_owl:20171213203933j:image

2000年に発売されたアメリカで初めて作られたオリジナルスーパーカー「サリーン S7」に2つの排気タービンを追加して生まれたのが、この「サリーン・S7ツインターボ」。加速力もすばらしく時速100kmまで2.8秒で、時速320kmまでを27秒で加速する事ができます。

モデル:2009年(2005年)
価格:6,000万円
最高出力:750馬力

 


7位 ブガッティ・ヴェイロン・EB16.4 時速408km

 f:id:amber_owl:20171213204017j:image

イタリアの実業家であるロマーノ・アルティオーリが創立したブガッティ・オトモビルのスーパーカー
スーパーカーにも関わらず、馬力が1200程度を誇るスポーツカーを越えるモンスターエンジンを積んでいます。
2011年のジュネーブのモーターショーで初お披露目され、限定150台で販売しました。

モデル:2011年
価格:1億5千万円
最高出力:1200馬力

 


6位 SSC・アルティメット・エアロ 時速412km

f:id:amber_owl:20171213204236j:image
アメリカのシェルビー・スーパーカーズが販売していたスーパーカーです。
2007年当時は、世界最速の車として、ギネス記録に載っていたスーパーカー
時速100kmまで加速するのに、2.8秒。
最高時速412kmを出す車としては、コストパフォーマンスは良い車種です。(ほんとか?)

モデル:2006、2009
価格:6,000万円
最高出力:1287馬力

 

 

5位 9ff GT9-R 時速414km

 f:id:amber_owl:20171213204325j:image

ドイツの9ff社製造車。ポルシェ911を参考に作成をされましたが、いい意味で全く別物です。
限定20台で販売されています。
時速100kmを2.9秒で、なんと時速300kmまでを16秒で達成します。


モデル:2009
価格:1億1千万円
最高出力:1120馬力

 


4位 ケーニッグゼグ・アゲーラR 時速420km

 f:id:amber_owl:20171213204619j:image

9位の車と同じ、スウェーデンの最高製造メーカーのケーニッグゼグが2011年に発表したスーパーカー
最高出力は1115馬力、時速100kmまでの加速は2.9秒です。値段は、基本モデルで1億6千万円ほどである。

モデル:2011
値段:1億6千万円
最高出力:1115馬力

 

 

3位.ケーニッグゼグ・アゲーラOne:1 時速430km

 f:id:amber_owl:20171213204706j:image

3位はなんと、4位と同じく、スウェーデンの最高製造メーカー「ケーニッグゼグ社」のスーパーカー。創業20周年を記念して製造され、ケーニッグゼグ・アゲーラRを最高峰まで高めたモデルです。
最高出力は1115馬力から1360馬力まで大幅にパワーアップされています。また、時速100㎞まで、2.8秒までで到達できるようパワーアップされています。
価格はなんと7億円。
ちなみに、車名「One:1」は、「世界で初めて、最大出力が1メガワット(1000kW=1360ps)を搭載した乗用車を製造できたという記念」と「最大出力1360馬力と車両重量1360㎏が1:1である」という2点から付けられたそうです。
「ケーニッグゼグ社」は最大出力がメガワットを超える車を「メガ・カー」と呼んでいます。

 

モデル:2014
値段:7億円
最高出力:1360馬力

 

 

2位 ブガッティ・ヴェイロン・16.4 スーパースポーツ 時速431km

 f:id:amber_owl:20171213204757j:image


ブガッティ・ヴェイロン16.4をより速いものへとアップグレードされたモデルです。限定30台で販売されました。
2010年にはその当時世界一速いクルマとしてギネス記録を持っていました。
ちなみに、速すぎて本来の力を出すと車体にダメージが加わるので、通常は、時速415㎞まででリミットがかかるようになっているそうです。

モデル年:2010
価格:1億5千万円
最大出力:1217馬力

 

 

1位 ヘネシーヴェノムGT 時速434km

 f:id:amber_owl:20171213204848j:image
栄えある1位はアメリカ製造メーカー、ヘネシーパフォーマンスがのスーパーカーヘネシー・ヴェノムGT」。イギリスのスポーツカー、ロータスエキシージをもと製造されました。
もちろん、現在の世界最速の車としてギネス記録を保持している車両です。
ほかにも、停止時から時速300kmに達する加速時間が13.63秒という加速力もギネス記録です。

ちなみにですが、この最高速度の434㎞というのは、測定時の直線距離が足りなかった為、本当の実力はまだ正式に記録されていません。
なので、本来の力を出すことができれば、434㎞よりも速いというとんでもないポテンシャルを持っているクルマです。
価格も1億2500万円なので、この金額でギネスのクルマを持てるもは安い?(笑)

 

モデル年:2014
価格:1億2500万円
最大出力:1244馬力

 

 

 

番外編

ブラックバウンド 1600㎞/h


50%レーシングカー、50%ジェット機なので番外としますが
この車の時速は1600㎞です。55秒で到達します。


この車には3つのエンジンが搭載されています。
高級車のジャガーのエンジン
ロールスロイス (Rolls Royce) のユーロジェットEJ200
そして、ハイブリッドロケットエンジンです。


最高速を維持できれば、約1日で地球を一周できます。

 


最後までありがとうございました。

【ビットコインを検証】Bitcoinを100万円分買ってみた結果

f:id:amber_owl:20171206195711j:image

今巷でかなり騒がれているビットコインですが、本当に利益が出るのか試してみましたよ。

 

 

ビットコインを100万円分買ってみた

 

ビットコイン購入時

f:id:amber_owl:20171206193831p:image

下記条件で購入。

日時 : 2017-12-06 11:50:06 +0900
数量 : 0.7304
価格 : 1000000.0 JPY
レート : 1369112.81489595 BTC/JPY

 

ビットコイン購入から7時間後 

f:id:amber_owl:20171206194507p:image

すると7時間後には¥1,046,070まで増加しました。思った以上の結果にビックリ…

 

 

ビットコイン購入から8時間後

f:id:amber_owl:20171206195527p:image

 

1時間しかたってませんが、3万くらい上がりました。今日たまたま運がいいのもありそうですが…

 

12月7日追記

ビットコイン購入から1日後

f:id:amber_owl:20171207104622p:image

大体24時間後、¥1,665,004まで上がりました。利益は大体20万円です。

 

 

ちなみに、モナーコインという1日で2倍の価値になったそうです。

 

オススメのビットコイン取引所

ちなみに、ビットコイン取引所でオススメはcoincheckがいいですよ!色々ありますけど、なんていってもスマホアプリが見やすいのと、操作しやすいってのが1番です。

 

 

薬じゃないですが、用法容量を守れば結構結果は出やすいのではないでしょうか?

今後、仮想通貨バブルなんて来ないので(来るのかな?)余裕がある範囲で試してみるのも面白いと思います。

それでは、最後にビットコインがどこまで上がるのか、いつにいくらになるのかという予測をいくつかご紹介します。

 

ビットコインの価値はどこまで上がるのか?①2027年までに1BTCが10万ドルまで

 

saxobankのヴァンピーターセンというアナリストが予測した数値です。

SAXOBANKのアナリストはビットコインが2027年までに100,000ドルに到達すると分析

なんとこの方、2016年末に1BTCが2万ドルになるという予測を見事に当てた方です。

 

 

ビットコインの価値はどこまで上がるのか?②2030年までに50万ドルに到達する

ビットコイン価格は現実的に見ても50万ドルに到達する?―Snapchatへの投資で有名なJeremy Liew氏が発言

こちらも有名投資家の予想値になります。

 

ビットコインの価値はどこまで上がるのか?③ビットコインは8ヶ月毎に2倍の価値になる

ビットコインの価値上昇は、綺麗にムーアの法則というものに当てはまるそうで、そこから計算した結果がこちらだそうです。

2021年2月には10万ドル? ビットコインの価格は「ムーアの法則」に従っていた | BUSINESS INSIDER JAPAN

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

世界の人類未開の地、前人未踏の地まとめ

移転しました。

地球上には、まだまだ人が立ち入ったことが無いような土地や、謎に包まれている土地が数多くあります。

今回は、そんな神秘的な土地を紹介していきます。

 

 

 

未開の謎の地、前人未踏の地

 

ギアナ高地 テーブルトップマウンテン(ベネズエラ

f:id:amber_owl:20171204221725j:plain

ギアナ高地には、写真のような巨大なテーブルのような山が100以上もある地域のことを言います。

テーブルトップマウンテンの頂上は完全に隔離されており、地上とは全くことなる独自の生態系が確立されており、さまざまな独特の動植物が生きています。

また、その地質は20億年前のものと言われていて、地球最古の岩石が存在していると言われているので、度々、研究者に注目される機会が多いスポットです。

 

他にも、特徴なものとしては、テーブルトップマウンテンに空いている大きな穴である。

f:id:amber_owl:20171205030514j:plain

代表的なものはサリサリニャーマの穴です。

直径、深さともに350mほどあり、その穴の中にも外とは違って独特な生態系を持っています。

 

 

人類未踏の山 ガンケルプンスム(ブータン

f:id:amber_owl:20171205030906j:plain

 

ブータンチベット国境付近にある人類未踏の山です。標高7570m。

今まで、日本の登山隊を含め、4回挑戦をされましたが、いずれも失敗に終わっています。

 

1994年、ブータンは6000m以上の山を登る事は宗教上問題があるとされ、登山が禁止となってしまいます。

しかし、1998年日本の登山隊に登頂の挑戦許可がでるも、直前で政治問題に巻き込まれ取り消しになってしまいます。

2003年、当時のワンチェック国王が、永久立ち入り禁止にすると宣言したため、今後登山家が挑戦できる機会は与えられない為、登頂できるものは出てこないとされています。

 

 

海中火山 ダロル(エチオピア

f:id:amber_owl:20171205032247j:plain

 

ダロル火山は世界で唯一海抜よりも低いところにある火山です。火山近郊は、鮮やかな色の岩石や沼などで形成されています。

また、この地域は世界で最も気温が高い地域と言われていて、一年と通した平均気温が、35,5度である年もあったという。

 

 

難攻不落の山 梅里雪山(中国)

f:id:amber_owl:20171205032826j:plain

梅里雪山はチベットにある、30kmに渡る連峰の事であり、そのいずれも人類未到達という難攻不落の山々のことです。

どのルートを考えても、考えられないほどの急流であり、インド洋からのモンスーンによって、一年中雪が降って登山家を寄せ付けません。

1902年ごろから日本を含め、イギリス、アメリカと登頂を試みてきましたが、いずれも失敗に終わっています。

 

 

ツィンギ・デ・べマラ(マダガスカル

f:id:amber_owl:20171205033341j:plain

ツィンギ・デ・べマラは、独自の生態系が現存するマダガスカルの珍しい岩石群です。

剣のような岩が広がる景観を持った地域であり、現地は自然保護、景観保護をされている保護区になっています。

この地域は、人類の手は加えられておらず、石灰岩が侵食されて、長い年月をかけて形成されたとされています。

 

 

フォレストレイク(ロシア)

f:id:amber_owl:20171205033715j:plain

フォレストレイクは、ロシアの何十キロに及ぶ森の中に突如として現れる湖のことです。形成された理由は、確定的な原因はわかっていません。

上記のような上空写真でわかっているのみで、現地に到達したものはいないと言われています。

 

 

アマゾンの熱帯雨林(ブラジル)

f:id:amber_owl:20171205034204j:plain

 

アマゾンの熱帯雨林は今でこそ研究の対象になることが多いですが、その規模はアフリカの8カ国に大きくまだまだ人が立ち入っていない地域が各地に存在しています。

その地域には独自の生態系が確立されています。

世界に43人だけの「黄金の血液」「Rh null」を持った血液型がある!日本人も持っている

移転しました。

全人類皆を助けうる「黄金の血液」

f:id:amber_owl:20171201204733j:image

「黄金の血」と呼ばれる血液型を知っていますか?。300万人に1人しかいない非常に珍しい血液型なのです。それではなぜ「黄金」と呼ばれるのでしょうか?その理由は、相手がどんな血液型であろうが輸血が出来る「Rh null」という血液を持っている方達なのです。ちなみに、黄金の血液という名は、パリの国立免疫血液学研究所の所長が「golden blood」と呼んだのが始まりと言われています。

 

 

異なる血液型に異なる血液を輸血してはいけない理由

 

そもそもなぜ異なる血液型に異なる血液を輸血してはいけないのでしょうか?
さまざま要因はありますが、一番大きなものは、「ABO式血液型」です。
これは、凝集原と凝集素というものが関係しています。


凝集原に対抗する凝集素をもっていると抗原抗体反応がおこってしまいます。
具体的に、どうなってしまうのかというと、血液が固まってしまうのです。

文章化すると下記です

 

輸血する血液型 → 輸血される人の血液型の考え方

 

f:id:amber_owl:20171201204812p:image

 

A型 → A型、AB型は輸血OK


A型にはA型の凝集原があります。その為、α型の凝集素(抗体)を持つB型、O型には輸血できません。

 

 

B型 → B型、AB型輸血OK


B型にはB型の凝集原があります。その為、β型の凝集素を持つA型、O型には輸血できません。

 

 

O型 → A型、B型、AB型、O型輸血OK


O型には凝集原がありません。その為、どの血液型にも輸血できます。
※O型はα、β両方の抗体を持っているので、O型の血液しか受け取れません。

 

 

AB型 → AB型は輸血OK


AB型には、A型、B型の凝集原があります。抗体の無いAB型にしか輸血できません。

 

 

「Rh式血液型」も関係している

 

輸血をしてもいいのかという要因は「Rh式血液型」というものもあります。Rh血液型の抗原はD,C,c,E,eの5つの代表的なものがあります。一般的にRh血液型といえばD抗原の有無を指し,これは、よく言うRh+、Rhマイナスに係るものです。これらによっても輸血の可否が決まります。

 

 

300万人に1人「黄金の血液」の正体は「Rh null」

 f:id:amber_owl:20171201204908j:image

 

それでは、なぜ黄金の血液は誰にでも輸血が出来るのでしょうか?
人間の赤血球の表面には、最大で342種類の抗原があり、それによって輸血の可否が決まります。先述した通り、いくつか輸血をするのに制約がありますが、「黄金の血液」にはその制約がありません。「Rh null」というRhの抗原が無い血液です。

 

 

黄金の血液の歴史

 f:id:amber_owl:20171201204919j:image

 

黄金の血液が初めて発見されたのは、1961年のオーストラリア原住民からと言われています。なぜオーストラリアで初めて発見されたのかというのは不明です。日本で確認されたのは、1967年が最初です。

 

 

現在は、「黄金の血液所有者」は世界に43人だけ 

 

どんな血液型に輸血しても拒否反応が起こらない黄金の血液を持っている人は、世界は広しといえども、現在は43人しかいません。

 

 

黄金の血液を持っていて、輸血OKは6人のみ

 f:id:amber_owl:20171201204942j:image

 

43人の内、輸血をしてくれると言っているのはわずか6人しかいません。ブラジル、中国、アイルランドアメリカ、その中に何と日本人の方もいらっしゃいます。その血液ははイギリスの研究所で厳重に保管されている。

 

 

黄金の血液は1か所でしか保存されていない

 

そんな黄金の血液が保存されているのは
イギリスのInternational Blood Group Reference Laboratoryという研究施設です。
通称:IBGRL
黄金の血液はこの施設でしか保存されていません。
保存方法はかなり厳重で、1パック、1パック分けられるのはもちろんですが、保存方法も一切混ざらないように完全に個別で処理が行われます。

 

 

黄金の血液の最大の弱点

 

人類を救いうる黄金の血液を持っている方々ですが、素晴らしいものを持っているのと引き換えに大きな弱点を持っている。それは、「黄金の血液」しか輸血を受けることが出来ないのです。もっとも、全く輸血を受けられないのではないですが、「黄金の血液」以外の輸血を受けた後、輸血2回目以降は抗体が出来てしまって、溶血反応が最悪の場合亡くなってしまうことも十分にあり得ます。

 

 

まとめ

 

黄金の血液は誰もを救うことはできますが、持っている方は、誰からも救われません。字面はとてもかっこいいですけど、大けがは出来ないですね。

最後までありがとうございました。

 

A型、B型、O型、AB型の歴史と、それぞれの血液型の特徴

移転しました。

f:id:amber_owl:20171129164413j:plain

 

A,B,O,ABと大きく分けて、4つの種類がある血液型ですが、歴史があるのをご存じでしょうか?今回は、血液型の歴史をご紹介します。

 

 

 

血液型の歴史と特徴

 

まず最初に現れる血液型は…

 

まず、最初に現れる血液型は「O型」です。紀元前4万年頃、アフリカに狩猟民族のクロマニョン人が誕生します。 彼らの血液型は全てO型だったのです。その為、O型はもっとも古くから存在する血液型で、その影響で、今なおもっとも人口の多い血液型でもあります。また、免疫力も一番強いです。

※ちなみに、もともとは「オー型」では無くて、「ゼロ型」と言いました。

現代でAとBに並んでいるので、勘違いをしてしまったのが発端らしいです。歴史を見るとその理由が理解できますね。

 

人口が増えるにつれて、狩る獲物も少なくなり、他の地へ向かう者もいれば、土地を争う者も出てきます。

こうして、紀元前3万年頃クロマニョン人は世界各地に散っていきます。

point

狩猟民族は集団生活なので、基本的に皆コミュニケーション能力が高いと言われています。現代のO型もこのDNAを受け継いでいるのかもしれませんね。

 

 

狩猟民族の大移動の後、誕生する血液型とは?

 

そして、紀元前2万5千年から1万5千年頃にアジアにて彼らの中から、農耕をして生活をする者達「農耕民族」が現れます。 彼らの主食は「米や小麦」。狩猟民族として長年肉を主食する者たちとは、細胞レベルで変化したのでしょう。ここで「A型」が誕生します。

 

肉を食べていた民族と、米や小麦を主食にしている民族では、消化器官や免疫において大きな違いが出てきます。

 

O型は、肉を食べる民族なので、脂身を効率的に消化するために胃酸が多いです。また、比較的に肉は消化が良いので消化器官は短いです。

 

一方でA型は、米や小麦を主食とするので、消化酵素は短く、消化をしにくい食物なので消化器官が長いです。また、実は、血液型によって気を付けるべき病気が違ってきます。

 

 

point

農耕を行うというのは、季節や時間でやる事が決まっています。そんなきっちりとした性格がA型の根源となっているのかもしれません。また、基本的に自分たちの外の環境をでないので、現代のA型の知らない場所ではストレスを感じやすいというルーツもここかもしれません。

 

 

ヒマラヤでまた新しい血液型が誕生

 

さらに時代が過ぎ、紀元前1万5千年頃にヒマラヤで「遊牧民」が現れます。
彼らは、季節によって住処を変えるため、家畜を飼い保存食を作るという方法を発明しました。
チーズや、ハムのように保存が効くものはなんでも彼ら主食であったと言います。
その歴史から雑食ともいわれています。
そんな遊牧民こそ「B型」の祖先と言われています。

 

point

遊牧民は開拓者でどんどん自分の領土を広めることが好きです。
その為には、争いも辞しません。例:チンギス・ハーン
B型が自由好きなんてのも、この遊牧民のDNAが受け継がれているからかも…

 

 

最後に登場する血液型は?

 

AB型です。その誕生はヨーロッパであると言われています。
A型も民族とB型も民族が都市部で出会い生まれた種族である為、まだまだ、2000年ほどの歴史しかありません。その為、全人口の5%ほどしかいないということも納得がいきます。
そんな、彼らは文字通り、A型の性質とB型の性質を持っています。
食べ物も、A型のような穀物や植物にも順応していますし、B型のような保存食を食べる雑食性もあります。
しかし新しい民族である為、免疫力はもっとも高くありません。

 

 

世界から見た血液型の比率

世界の人種・民族別血液型割合は、O型44% A型35% B型17% AB型5%と発表しています。

 

 

 

血液型の謎と不思議

 

不思議なことに、純血のブラジル人は全員100%O型ということもわかっています・

ちなみに、日本はA型が38%と一番多いです。一応農耕民族ですからね。
それに次いで、O型31% B型22% AB型9%という形になっています。
世界的にみると、AB型も多いです。

 

 

確定できない血液型もある

 

日本赤十字社のデータによると、献血をしてもらった人の中には血液型が確定できないという例も少なからずあるそうです。 500万本の内のその確率は0.006%とのことです。 どのようなものかというと、「A型だが反応が弱いA型亜種」「B型だが反応が弱いB型亜種」「O型だが反応が弱いO型亜種」「AB型だが反応が弱いAB型亜種」というものです。

 

 

まとめ

 

血液型の特徴

 

O型は、肉類が体に合い、穀類や野菜があまり合わない。
※ヨーロッパ系は家畜の肉。※アジア系は魚の肉がより合う。
A型は、穀類や野菜が体に合い、肉類が体に合わない。
B型は、基本的に雑食。
AB型は、A型とB型の間。

 

免疫力について


O>B>A>ABとなっています。

 

 

確定できない血液型


「A型だが反応が弱いA型亜種」「B型だが反応が弱いB型亜種」「O型だが反応が弱いO型亜種」「AB型だが反応が弱いAB型亜種」に属される血液型も存在します。

 

最後までありがとうございました。

 

 

【最新】IQが高い国ランキング!日本は何位?

移転しました。

f:id:amber_owl:20171128202421j:plain

知能指数を表すとされるIQですが、どこの国が高いのかと気になったことはありませんか?

 

以前少しに話題になった、イギリスの教授であるリチャードソン氏の研究結果で、IQの高さは「アジア勢」が高いという結果になったそうです。特に今回の結果は、アジアの中でも「東アジア」が健闘したのだとか。

この調査は、世界185国を対象とした調査のデータを元に算出された結果だそうです。結構な労力ですよね…

 

 

それでは、国別では、一体どんな国がIQが高いのでしょうか?

ランキング形式で発表していきます。

 

 

25位から11位まではこちらの国々になります。

25位 フィンランド(国民平均IQ:97)
25位 チェコ共和国(国民平均IQ:97)
25位 カナダ(国民平均IQ:97)
19位 ノルウェー(国民平均IQ:98)
19位 デンマーク(国民平均IQ:98)
19位 オーストラリア(国民平均IQ:98)
19位 フランス(国民平均IQ:98)
19位 モンゴル(国民平均IQ:98)
19位 米国(国民平均IQ:98)
16位 スペイン(国民平均IQ:99)
16位 ポーランド(国民平均IQ:99)
16位 ハンガリー(国民平均IQ:99)
12位 英国(国民平均IQ:100)
12位 中国(国民平均IQ:100)
12位 ニュージーランド(国民平均IQ:100)
12位 ベルギー(国民平均IQ:100)

 

 

世界のIQの高い国ランキングtop10

それでは、世界のIQの高い国のランキングを発表していきます。

ちなみに、一般的なIQは100と言われていて、それを超えると平均よりもIQが高いということになります。

 

10. スイス&スウェーデン(国民平均IQ:101)

f:id:amber_owl:20171128201755j:plain

f:id:amber_owl:20171128201823j:plain

 

 

10位にランクインしたのが、平均の100を少し上回った2国です。スイスの就職で人気なのが、銀行業です。中立国ならではの特徴といえる厳格なプライバシー管理され、口座情報が一切公開されないというプライベートバンクを持てるので、多くの資産家から人気です。その為、資金が潤沢にあり給与も高いので就職には高い学歴が必要とされています。

 

スウェーデンは1567年から大学教育が始まり、2014年の格付けによると、米国に次いで2番目に高等教育を受けられる国とされました。また、人口当たりの論文数はぶっちぎりで世界1位です。他国大学への進学率が高いことからも、教育が盛んであることが伺えます。
10位にランクインした両国のIQは、中央値100よりもわずかに上回っている。スイスは銀行家と時計メーカーで有名だが、そのプロとなるには高い学歴が要求される。同様にスウェーデンは世界有数の大学進学率を有する。

 

 

9. オーストリア(国民平均IQ:102)

f:id:amber_owl:20171128201838j:plain

 

意外にも9位は「音楽の都」オーストリアです。ドイツ、イタリア、スイスに接している小国です。国家レベルで教育には熱心で、少なくとも、9年間の無償教育を提供しています。しかも、この9年間は義務教育であり、卒業後も多くの人が大学へ進学します。

 

 

8. ドイツ(国民平均IQ:102)

 

f:id:amber_owl:20171128201852j:plain

8位は、GDP(国民総生産)世界第4位のドイツです。経済力においてヨーロッパ屈指の大国ですので、それを支える教育も非常に盛んです。ベルリン大学をはじめとする世界有数の大学があります。

 

7. イタリア(国民平均IQ:102)

f:id:amber_owl:20171128201905j:plain

 

世界的に「自由」や「遊び」を愛していると思われているだろうイタリアが7位にランクインです。ローマ帝国の栄華やルネサンスの文化を持っている、いわば「芸術の大国」です。たしかに、イタリアの方の発想力やひらめきってすごいですよね。みんなオシャレですし。町を歩いているだけで、インスパイアされるなんてことも少なくないことでしょう。実際、ダンテ、ガリレオ・ガリレイ、レオナルド・ダヴィンチ、ミケランジェロなど錚々たる偉人を輩出してきました。

 

 

6. オランダ(国民平均IQ:102)

f:id:amber_owl:20171128201917j:plain

 

オーストリアより輪をかけて教育熱心なのがオランダです。その理由が、12年間の義務教育です。そのことを考えるとこの順位に食い込んでくるもの不思議ではないですよね。

 

 

5. シンガポール(国民平均IQ:103)

 

f:id:amber_owl:20171128201935j:plain

人口500万人程度で、面積も非常に小さい小国は、徹底したエリート創出教育で生き残りを図っている為、教育には非常に熱心です。どういうものかというと、初等教育時に、すでにクラス分けがはじまるというものです。どれくらい厳しいかと言うと、小学校6年生に受ける試験が将来を決めます。それ以降は、その試験より上のグレードへ行くことはほぼ無理というのですから驚きです。

 

4. 台湾(国民平均IQ:104)

f:id:amber_owl:20171128201947j:plain

 

台湾は、教育を何よりも重視している国家であり、学校だけでなく親は塾に通わせます。国民性なのか、勤勉性も相まってこの高ランクとなりました。

 

 

3. 日本(国民平均IQ:105)

f:id:amber_owl:20171128201958j:plain

 

世界の電子機器や製作技術をけん引し、資源も少ない小国ながらGDPは世界3位と驚異的です。江戸時代の寺子屋のおかげもあってか、識字率はほぼ100%という驚異的な数値。世界を見渡しても珍しいです。現代でも、教育は熱心で、放課後は塾に行くという生徒も非常に多いです。

 

 

2. 韓国(国民平均IQ:106)

 

韓国は、企業によっての給与の差が激しい、かつ、非常に厳しい学歴社会と言われているので、受験の競争はかなり激しいです。その為、ほとんどの受験学生は1日14時間勉強しているそうです。また、学校や塾以外にも教育活動が盛んの為、教育レベルが高いです。

 

 

1. 香港(国民平均IQ:107)

f:id:amber_owl:20171128202036p:plain

 

香港は中国の一都市ではありますが、国連やIMFなどが国を比較する際には、香港は「国家」として数えられることが多い。その香港は、世界的に見て、数学と化学ではトップクラスの実力で知れらている。その文化や教育は徹底した「結果主義」なので、競争はかなり激しいです。とはいっても、文化的に見返りや報酬は多く、いい競争が行われていると言えるでしょう。

 

 

 

 

まとめ

IQには、「遺伝子」や「生活環境」などさまざまな要因が影響しているといわれていて、どうしても、先進国と言われている国が上位に入ってきます。

その証拠に、上位に入っている、香港、韓国、日本は、学校とは別に、塾などに多額の費用をかけて教育を受けさせる文化があります。

 IQは個人によってかなり変わってくるものではありますが、国の文化から見るとこのようなランキングが納得できる部分もありますよね。

 

最後までありがとうございました。

 

 

 国では無く、個人に絞ったランキングは下記になります!

犬の葬儀を上げるまで-犬が死んだらやるべき4つの準備と手続き

移転しました。

 

f:id:amber_owl:20171120121745j:plain

 

日本はペットは家族に

 

我が家にいるワンちゃん、猫ちゃんは、毎日一緒にいて、家族と同然というお宅は多いでしょう。
しかし、どんなに生まれたころから一緒にいたとしても、残念ながら、一般的には、彼らの方が寿命は短いです。犬の平均寿命は大型、中型犬の場合13.73才、小型犬は14.9才、超小型犬は15.1才、猫の平均寿命は15.04才(平成28年度全国犬猫飼育実態調査よりhttp://www.petfood.or.jp/data/chart2016/11.pdf


そんな最愛のペットが万が一死んでしまった時、何をすべきなのかから、火葬までと、その後の供養までをお伝えできればと思います。

それに加えて、私がやってあげればよかったなと後悔していることまでお伝えが出来ればと思います。

  

 

犬が死んだらやるべきこと

 

f:id:amber_owl:20171120121819j:plain

安置をしてあげる

愛犬が死んでしまった時は、ご葬儀をするにしてもしないにしても、対応に少し時間がかかるのは変わりませんので、安置をする準備をしてあげましょう。

 

用意をするもの


ガーゼ
バスタオル
ドライアイス(氷)
ビニール袋
新聞

 

愛犬の体に合わせた段ボールや木箱を用意してあげてください。
持ち運びますので、ある程度の強度のあるものにしてあげましょう。

ガーゼ

口や肛門から体液がもれてしまうのを防ぎます。

バスタオル

棺の中の「敷き布団」と「掛け布団」の代わりとして、利用します。
出来る限り大きなものを選んでもらいご遺体全体を覆うようにしてあげてください。
遺体から体液が出てきて、段ボールを傷めない為、という効果もあります。
また、体温の低下によりノミなどが外に出るのを防ぐ意味もあります。

ドライアイス(氷)


腐敗により、遺体が傷まないようにする為です。
ビニール袋に入れて敷き詰めてあげましょう。
ドライアイスが手に入らなければ、氷で代用しても大丈夫です。

 

ビニール袋


ドライアイスや氷を入れます。

 

 

新聞紙

万が一、遺体から体液がもれてしまったり、氷が溶けた水で段ボールを傷めない為、箱の底に敷く為に使います。

 

安置の手順

 

1.愛犬の遺体にバスタオルを巻いてあげます。
1.まずは、棺の底に新聞紙を引きます。
2.そのうえにビニール袋に入れたドライアイスを出来る限り、まんべんなく入れます。
3.そのうえに、遺体を置いてあげます。
ドライアイスの取り扱いには十分気を付けてください。


死後硬直が起こる前に棺へ入れてあげましょう。

犬は、死後2~3時間で死後硬直がはじまり、体がなかなか動かなくなります。
棺を用意しない、用意できない場合であっても、前足と後ろ足は曲げてあげましょう。
もし、死後硬直が始まってしまった場合には、無理に曲げようとはせずに、ゆっくりと曲げてあげてください。温めてあげながら行うと曲がりやすいかもしれません。

 

最近では、ペットの葬儀というのが珍しいことではなくなってきたので、業者に依頼するとペット用の棺を用意してくれるところも多いです。
また、インターネットで棺だけを取り寄せることもできます。紙質の棺から、人と同様の木箱までさまざまな種類が販売されています。
もし、愛犬、愛猫にできる限りのことをしたいとお考えの方は、亡くなってから探すと到着までに時間がかかるので、予め取り寄せておくことをお勧めします。
確かに、死んでいないのに棺のことを考えるのは非常につらいです。が、事前に考えておくと、やれるだけのことをしてあげることが出来ます。
人それぞれですが、私が後悔している部分の一つです…

 

葬儀の準備

 

f:id:amber_owl:20171120121853j:plain

ご安置ができたら、次に葬儀の準備をします。
犬の葬儀は特に決まったやり方というものが無いので、ご家族と話し合って決めてもらうのが一番いいでしょう。

 

犬の葬儀の種類

大きく分けて3つあります。
行政へ依頼
自宅の土地に埋葬(土葬)
民間業者に火葬依頼です。

行政へ依頼

愛犬、愛猫が死んだら、行政に依頼をするとお考えの方は非常に多いのですが、私本人の意見としては、お勧めしません。というのも、地方自治体によって取り扱いが違いますし、なんといっても、どうしても「ごみ」と同じように「焼却」として扱われてしまう場合が多いからです。

中には、「火葬」としてあつかってくれる自治体もあります。その場合は、火葬のあと遺骨を戻してくれるというサービスもあります。なので、費用を抑えたいなとお考えの方は予め自分の地域の情報を集めておくことをおすすめします。

 

自宅の土地に埋葬(土葬)

 

土に埋葬する方法です。
ペットの遺体は一般廃棄物とみなされるので、私有地であればそのまま土に埋めて埋葬することも可能です。ただ、土葬をするのであれば、臭いや墓を掘り起こされるということがないようにできる限り深く掘った方が良いです。少なくとも、1m以上は掘りましょう。
※ちなみにですが、土葬を私有地で行うのであれば、問題はありませんが、山や空き地などに埋めてしまうのは法律違反になります。「不法投棄」で裁かれるのでやめましょう。

 

民間業者で火葬をする

 

火葬方法には、「個別火葬」と「合同火葬」があります。
それに加えて、「立ち合いをするのか」「お骨上げをするのか」「返骨をするのか」というオプションを追加することができます。

立ち合い火葬

立ち合い火葬は、火葬にご家族で立ち合い、お骨上げをして、骨壺に入れてもらいそれを持って帰るというほとんど人と同じような火葬をできるプランです。
その後のご遺骨をどのようにするかについても、細かくフォローがあるようです。

例えば、ペットの霊園に依頼をした際には、後日霊園に収めることもできるようなプランもあるようです。(追加費用あり)

金額は犬の大きさによっても変わりますが、5万円~9万円ほどになります。

 

 

訪問火葬

 

訪問火葬は、火葬炉付きの火葬専門のワゴン車で迎えに来てもらい、その場または、少し離れた場所で火葬をするプランです。無縁無臭で火葬が行える構造の為、近隣の方に迷惑を掛けずに火葬をすることが可能です。

近くで立ち会うことが出来て、お骨上げも返骨もしていただけます。

最近の24時間365日対応ができる業者というのは基本的に、この車で火葬をする業者がほとんどです。非常に便利で、ペットが亡くなるというショックを受けている状況で電話1本で呼べるのは助かりますが、火葬炉の車をもっていれば、どのような人でも可能なので、業者選びには十分注意をしてほしいです。

金額は犬の大きさによっても変わりますが、2万円~4万円ほどになります。

 

 

個別お任せ火葬

 

こちらは身体を預けて、業者に火葬をしてもらい、その後でお骨を返してもらうプランです。火葬は、個別で行ってもらえますが、家族の立ち合いができないです。その為、お骨上げもできません。預けた後は、全て業者にお任せになります。
メリットとしては、時間がとられないということと、その分費用が抑えられる点です。

 

合同火葬

 

こちらも上記の「個別お任せ火葬」と同じく、身体を預けたら全て、業者にお任せのプランになります。その為、立ち合い、お骨上げはできません。「個別お任せ火葬」と違うのは、個別で火葬をしません。他の犬と同時に火葬をします。
なので、返骨をしてもらうことも基本的に難しくなります。

 

民間ペット葬儀社業者への依頼は気を付ける

 

民間業者で火葬をするとなった場合に、どこに依頼をするのかというのも考えないといけません。選択肢としては、「ペット葬儀社に依頼する」「ペット霊園に依頼する」のどちらかです。

 

ペット葬儀社へ

最近では、ペット専門のインターネットサイトというのも増えてきました。
コールセンターが対応して、現地の火葬業者が自宅まできてくれるというようなサービスです。
一件便利のように見えますが、どのような業者がくるか分からないです。
業者といっても、軽トラやワゴン車に火葬炉をつけた移動火葬車で火葬を行うのが一般的なので、事務所を構えていない場合が多いです。そういった業者の中には悪質なところもあるので、事前に調べておいたほうが良いかと思います。

代表的なのは下記のようなサイトです。
http://www.pet-tokyo.jp/qa.htm

 

ペット霊園がおすすめ

 

ペット葬儀社よりも比較的高くはなってしまいますが、できるだけしっかりとお別れをしたいと感じている方は、ペット霊園を利用するのがお勧めです。

ペット霊園には、家族で立ち会えるお部屋を用意してもらえる他、お経をあげてもらえるところまであります。

注意してほしいのは、ペット霊園で火葬を申し込んだとしても、合同火葬にしてしまうと、他のペットと一緒に火葬されてしまいます。

下記のような霊園に問合せをすることがおすすめです。
http://www.petsousai.com/price.html

 

愛犬の供養について

 

f:id:amber_owl:20171120121916j:plain

お骨をもらった後、供養にはどのような選択肢があるのでしょうか?
大きく分けて2つで「手元供養」と「霊園に納骨」です。

手元供養

手元供養は、骨壺を持ち帰り、ご自宅で供養をすることです。
骨壺以外にも、ペンダントや専用の小さな墓石などにして、供養をするという選択肢もあります。
愛犬を今後どのように供養していくかというのは大切なことですので、予め話し合ってから決めることをお勧めします。

 

 

霊園に納骨

 

ペット霊園は、火葬をできますが、納骨もできます。
個別に納骨することもできますが、金銭的な問題がある場合は、合祀墓と言って、他のペットと納骨すると比較的安価で済みます。しかし、合祀墓は一旦預けてしまうと2度と取り出すことができませんので、予めご家族と相談してからにした方がいいでしょう。

 

 

市役所に届出をする

 

f:id:amber_owl:20171120121947j:plain

愛犬が亡くなったら、市役所に届出をするのが義務となっています。
30日以内に地元の市役所に届出を提出しましょう。
提出方法は、窓口での受付の他、郵送で行える地域もあるので、調べてみることをおすすめします。

 

 

最後に

愛犬が亡くなるというのは非常に悲しいことです。
いつかは必ず来るとはわかっていても、認めたくないというのが飼い主の心理でしょう。
けれども、いざその時を迎えてから動くと、考える時間があまりないので、納得の行くお別れができない可能性があります。
私は、その部分で非常に後悔をしています。
予め準備をしていなかったので、棺も用意してあげられなかったし、最終的には行政に任せてしまいました。時間があれば、出来る限りのことをしてあげたかったなと感じます。
この記事をお読みいただいた方が、一人でも納得のいくようなお別れができることを願います。
最後までありがとうございました。

 

IQランキング!世界の歴史上の天才TOP30

移転しました。

IQとは何か?

 

いつからかIQって言葉がよく使われるようになりました。
MENSAのようなIQを一定の基準を超えていないと入会できないコミュニティができたりとか、社会的にも認知が広まっているかと思います。
ただ、この言葉ですが、頭の良さ?みたいに漠然としてはわかるんですけど、
正確にっていうと結構難しいですよね。

 

正確に言うと、IQというのは、人の知能を数値化したものであり、知能指数と呼ばれ、intelligence quotientの略語です。
基本的に、IQが高ければ高いほど知能が高く問題処理が上手にできると言われています。

 

 

IQの平均

 

そんなIQの平均値は100です。さらにIQが85から115までの人が、人類全体の68%を占めると言われ、IQが70から130までの人が、人類全体のは95%を占めると言われています。

 

なので、130を超えてくると人類の2%の人たちということで、かなり知能指数が高いと考えられています。

ちなみに東大合格者が大体120と言われています。

 

そんな、知能指数ですが、人類史(現代も含む)に出てくる偉人たちはどれくらいなのでしょうか?ランキング形式で発表していきます。当初top10にしようと思ってたのに、同立が多すぎて、超大作になってしまいました…

それではご紹介します。

 

 

世界のIQの高い歴史上の人物TOP30

 

それでは、歴史上を含めIQが高い人はどれくらいの数値なのでしょうか?そのTOP30をまとめてみました!

 

30位 スティーブン・ウィリアム・ホーキング博士 IQ160

 

f:id:amber_owl:20171121081943j:plain

 

「車椅子の物理学者」「知の巨人」など様々な名称で呼ばれる、現代最高の物理学者。学生の頃に、筋萎縮性側索硬化症という病になり、車椅子となる。一般相対性理論の分野で研究を推進し、ブラックホール特異点定理を見つけた。

現代科学に様々な視点から警鐘を鳴らしている。

ある記者がホーキング博士に、第三次世界大戦では、どのような武器が使われるか質問をすると、「第三次世界大戦の武器はわからないが、第四次世界大戦の武器は、棍棒になっているだろう」と答えたという。

最近ではAIの危険性も指摘している。

 

そんな知の巨人は2018年3月14日にお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。

偶然にもホーキング博士の命日がアインシュタインの誕生日でした。

また、偶然にもホーキング博士の誕生日の1月18日ですがガリレオ・ガリレイの命日と同じです。

 

29位  ユディット・ポルガー IQ170

 

f:id:amber_owl:20171108011211j:image

 

ハンガリーの歴史上最強の女子チェス選手。

世界ランク最高位は8位。女子に絞ると2000年の7月から今の今まで全てのランキングで1位を保持し続けているレジェンド。

15歳と4ヶ月で国際チェス連盟のチャンピオンの称号であるグランドマスターになる。これは1958年のボビーフィッシャーの記録を抜くものだった。

 

28位 アンドリュー・ワイルズ IQ170

 

f:id:amber_owl:20171108013918j:image

 

イギリスの数学者。オックスフォード大学教授。

数学界最大の難関と呼ばれたフェルマーの最終定理を証明した男。

10歳の時フェルマーの最終定理に出会いのめり込むものの、偉人達全員が成果を出せなかった題材であっただけに、周りの反対により、一度離れる。しかし、自身が行なっていた楕円曲線の研究がフェルマーの最終定理の証明に近づくことがわかり、再度挑戦。見事証明することに成功する。

ちなみに写真の黒板に書いてある公式こそ、フェルマーの最終定理

 

27位 ニコラウス・コペルニクス IQ180

 

f:id:amber_owl:20171108015249j:image

 

ポーランド天文学者であり、カトリック司祭。

通称、地球を最初に回した男。

当時、主流であった天動説に疑問を投げかけ、地動説を唱えた最初の人物。これは、天文学史上最大の発見であるとされ、今後もこのレベルの発見はないとされている。

また、経済学でも実績を残しており、貨幣の額面と実際の価値に乖離が生まれた時に、人々は、価値の高い貨幣は残して、価値の低い貨幣を「悪貨は良貨を駆逐する」というものを発見した。

科学革命を起こしたと呼ばれる人物の1人。

 

 

26位 ガリレオ・ガリレイ IQ185

 

f:id:amber_owl:20171108021134j:image

 

天文学の父。

パドヴァ大学にて、数学、幾何学天文学を教えた。

科学には革新的な目線で取り組み、望遠鏡をいち早く取り入れ、月の満ち欠けを観察した、また月に凹凸の発見まで成功させ、それを海と考えていた。

さらには、木星の衛星の発見も成功し、現代でもその衛星はガリレオと呼ばれている。

地動説論者であり、当時の教会から主張しやめるよう宗教裁判にかけられる。職を追われたりするも、「それでも地球は回っている」と言ったエピソードは有名。

科学革命を起こしたと呼ばれる人物の1人。

 

25位 ボビーフィッシャー  IQ187

 

f:id:amber_owl:20171108022436j:image

 

盤上の天才。

アメリカのチェスプレイヤー。

冷戦真っ只中のソ連代表との打ち合いが有名である。盤上の代理戦争と呼ばれた試合にて、ソ連代表スパスキーに見事勝利し、アメリカ国内で英雄扱いを受けた。しかし、その後タイトルをわざと受け取らなかったり、試合に欠席したりして、奇行が目立った。それに加えて反米と取れる行動が多く見られついには、米国国籍を剥奪されるまでに至った数奇な運命を辿った。

その後の隠居生活で、日本の蒲田にも住んでいたことがある。

 

世間は奇行と呼ばれる行動も一つ一つ紐解いてみると、もしかすると彼は、名誉や称号よりも、ただただチェスを楽しみたかっただけなのかもしれないというのが、現在の通説である。

 

プレースタイルは彼独特のもので、型にハマらない奇想天外なものである。

例えば、最重要のコマと言われるクイーンわざと捨てるという戦法で勝利を収めている。

 

ちなみに、2016年映画化されている

 

21位 アイザック・ニュートン IQ190

 

f:id:amber_owl:20171108030122j:image

 

イギリスの物理学者、数学者、哲学者。

ニュートン力学の発見と微分積分の発見が主な業績として有名。

りんごが落ちるのを見て、万有引力の法則の発見をしたというエピソードで有名なあの人です。

科学革命を起こしたと呼ばれる人物の1人。

 

 

21位 アルバート・アインシュタイン IQ190

 

f:id:amber_owl:20171108025244j:image

 

20世紀最大の物理学者。

現代物理学の祖。

数々の業績により、「天才」の代名詞して形容されることが多い。

E=mc2と相対性理論を発表した。

タイムトラベルの実現の始まりはこの理論であるとされ、注目を集めることもある。

 

21位 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン IQ190

 

f:id:amber_owl:20171109085850j:image

 

オーストリア生まれの哲学者

通称、哲学を終わらせた男。

哲学者にもかかわらず、生涯で一冊しか本を出版しなかった。その本が「論理哲学論考」。

 ウィトゲンシュタインの哲学は言葉を重要視している。
なかでも、有名なのが、「私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する」という命題。
つまり、自分が言葉で説明出来ないのであれば、そのことは理解することはできないということである。
それについては、「語りえぬものについては、沈黙しなければならない」と結論づけている。
つまり、どんなに考えたって無駄だよと。

 

21位 ガルリ・ガスパロフ IQ190

 

f:id:amber_owl:20171109095551j:image

 

ソビエト、ロシアのチェスプレイヤー。

15年もの間チェスチャンピオンとして君臨していた史上最強のチェスプレイヤー。

通称、チェスにおける人類代表。※後述

欧米でチェスの評価は高く、度々頭の良いことを表す際に彼の名が使われることも少なくない。

以前、IBMが開発したチェス専用AI「ディープ・ブルー」の対戦相手として、人類代表で選ばれたのがこのガスパロフ。勝敗は1996年には、勝利。1997年には敗北した。

ちなみに、ニコニコ動画の企画で将棋の羽生善治とチェスで対戦している。すでに、引退して政治家として活動しているガスパロフだが、羽生善治に2連勝し、その強さが健在であることを示した。

 

19位 キュリー夫人 IQ195

 

f:id:amber_owl:20171109090529j:image

 

ポーランドの物理学者、化学者。

1903年ノーベル物理学賞。1911年にノーベル化学賞を受賞した。

放射能」という言葉は、彼女が発案したものである。 

あまりの熱心な研究の結果、晩年は放射能による白血病で亡くなったとされている。事実、現在も彼女の実験室は放射能汚染で見学が出来ない。

 

19位 ブレーズ・パスカル IQ195 

 

 f:id:amber_owl:20171109091322j:image

 

フランスの物理学者、哲学者、数学者…とその人生わずか39年で、多角的に実績を残した人物。

パスカルの定理、パスカルの原理を発案した。

また、中でもパスカルの三角形は有名。

f:id:amber_owl:20171109091223p:image

 「人は考える葦であるという」言葉は有名。遺稿集の「パンセ」に掲載されている。

以前、フランスの紙幣の500フランの肖像になっていた人物である。

「無知を恐れてはいけない。偽りの知識を恐れよ」というパスカルが残した言葉は、彼の優しさと性格を見事に表していると言える。

 

16位 レオンハイル・オイラー IQ200

 

f:id:amber_owl:20171116183205j:image

 

スイスの数学者、天文学者

オイラーの業績としてあげられるのは、先代の科学者が発案したものを数学的に解析し、「数式」にしてしまったことだろう。

例えであげるなら、ニュートン力学である。オイラーは初めてニュートン力学の力というものを定義して、運動方程式を作り上げたのである。つまり今日使っている方程式は、オイラーのおかげであるということ。

といったように、さまざまなものを数学的に数式化してきた。ちなみに、オイラーは史上最も論文を書いた数学者であり、その枚数は5万ページを超える。1911年から刊行がされ続けているが、100年以上たった今でも、完結していない。

 

16位 ジョンスチュワート・ミル IQ200

 

f:id:amber_owl:20171109094148j:image

 

イギリスの哲学者である。

自由主義思想、社会主義思想の分野において最も影響を与えた人物。

自由論を発表した。19世紀のものではあるが、この中で説明される自由はすでに、現代的なものであり、

 

「自由とは誰もが幸福追求するにあたって、保証されるべきものであり、抑制されることは許されない。しかし、自由とはやりたい放題というわけでなく、これまた他人の自由を抑制する自由は許されない。」

 

16位 トマスヤング IQ200

 

f:id:amber_owl:20171109095504j:image

 

 イギリスの物理学者。

光の波動の研究を行い。その際のヤングの実験が有名。また、ヤング=ヘルムホルツの光の三色説を発表したことでも有名。人の色覚には、赤、緑、青(RGB)があり、これらが同じ割合で存在すると、白く感じる。つまり、人にとっての「色」というのは、赤、緑、青の比率によって変わってくるというものである。

この説は現代でも非常によく利用されていて、これは、今webデザインでも利用されているRGBもこれが元となっている。

 

 

7位 ゴットフリート・ヴィルヘルム・ライプニッツ IQ205

 

f:id:amber_owl:20171113091815j:image

 

 ドイツの哲学者、数学者。ライプツィヒ出身。

というように短く紹介されてしまうが、政治家であり、外交官でもあるという幅広い活躍した、まとめる筆者泣かせの人物①。

微分積分アイザック・ニュートンとは別の視点から解析し、より計算しやすいライプニッツ記法を発明した。現在私たちが微積を行う計算方法はかれの業績に影響を受けている部分が非常に多い。

また、哲学の分野でも、デカルトの二元論を洗練させた、モナド論という考えを発表した。

他にも様々な業績を残したが、多すぎるので割愛! 

 

7位 レオナルド・ダヴィンチ IQ205

 

f:id:amber_owl:20171115093238j:image

 

ルネサンス期に活躍した、万能人と言われる大天才。

分野は絵画、彫刻、建築学、医学、植物学、物理学、音楽、工学、数学、解剖学、地学、などなど、顕著な功績を残した。

 

 12位 ルドルフ・クラウジウス IQ205

 

f:id:amber_owl:20171115094721j:image

 

ドイツの物理学者。

熱力学第一法則、熱力学第二法則の定式化の業績を残した人物。また、エントロピーという概念を導入したとされ、この人のおかげで熱が発展したと言われる。ちなみに、もしエントロピーに興味を持って、他のサイトや本を読まれる際は、「不純物」みたいなものと考えて読むとわかりやすいですよ。

 

12位 ジェームズ・マクスウェル IQ205

 

f:id:amber_owl:20171115095354j:image

 

イギリスの物理学者。

電磁気学で、もっとも功績を残したと言われる。なぜかというと、電磁気の発見をしたからです。(納得。)また、電磁気が光の速さと同じであることや、横波であることも発見した。

マックスウェルじゃないの?とかそういうのはもうわからんです。笑

 

9位 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ IQ210

 

 f:id:amber_owl:20171115170750j:image

 

名前が、長いですが、ゲーテです。

ドイツの大哲学者であり、代表的な文豪。

また、自然科学でも業績を残し、今で言う原色という走りを発見。青と黄色は根源的な色であるとしてい音楽でも、その才能を見せ、シューベルトとともに「魔王」を作成させたことでも有名。

 

9位 エマヌエル・スウェーデンボリ IQ210

 

f:id:amber_owl:20171115200831j:image

 

スウェーデン王国の科学者にして神学者

ヨーロッパ有数の学者であり、欧米では日本とは違ってかなり有名。

というのももちろん科学分野で素晴らしい功績を残したのはもちろんなのだが、目立つのが霊界を見たという証言。

 

彼は天国と地獄を見たことがあるというのだ。

スウェーデンボリのいう天国は利他愛、地獄は自己愛を持っている人が行くという。面白い点は、我々が思っているような良い人が天国へ、悪い人は罰として地獄へというものではなく、平和が好きな人は天国へ、争うことが好きな人は地獄へのように自分の合った方へ行くという考えである。

 

フリーメイソンにも彼の儀礼を取り入れたものがあるとかないとか。

15才くらいの愛人がいたとか。

話題尽きない人。

 

9位 金雄鎔(キム・ウンヨン) IQ210

 

f:id:amber_owl:20171116094001j:image

 

平凡を夢見た天才。

IQでのギネス記録を持っていたこともある金雄鎔(キム・ウンヨン)。

5歳の頃にすでに4カ国の言葉を操り、12歳の時にはNASAの主任研究員を務めた。しかし、天才というのはいつの時代にも孤立してしまうのか、圧倒的な頭脳のため拠り所がなく、最終的にはのうつ病になってしまい帰国。NASAの研究員になったのは彼の意思ではなく両親の想いだったそうだ。その後は自分なりの「平凡」を求め、地元国立大学へ。

現在は大学教授をしている。

 

8位 クリストファー・ヒラタ IQ225

 

f:id:amber_owl:20171116105526j:image

 

13歳のとき国際物理学オリンピックという大会で最年少で金メダルを獲得した天才・
14歳で名門カリフォルニア工科大学に入学し、その知識を活かし、16歳でNASAで働き始める。
さらに、22歳のときにプリンストン大学で天体物理学の博士号を取得。

現在は、プリンストン大学の天体物理学講師として働いています。

 

 

7位 マリリン・ボス・サバント IQ228

 

f:id:amber_owl:20171116105710j:image

 

世界一IQが高い女性。

 10歳の時にIQでのギネス記録に認定されたこともある。そんな聡明な彼女の仕事は、意外にもコラムの質問に答える相談役。しかし、彼女がこの道を選んだ理由はシンプルでやりたかったから。

また、モンティ・ホール問題の質問に対する解答で、「そんなはずない!間違っている」という意見が殺到するということがあったが、結局はマリリンが正しかった。

 

6位 テレンス・タオ IQ230

 

f:id:amber_owl:20171116153014j:image

 

中国系オーストラリア人。数学者で、カリフォルニア大学教授。2017年時点で42歳。

 9才でフリンダー大学入学。

国際数学オリンピックにて、10歳で銅メダル。11歳で銀メダル。ついに12歳で金メダルを獲得。現在最年少記録。

さらには、31歳の時には数学界のノーベル賞と言われているフィールズ賞を受賞。

 

5位 ニコラ・テスラ IQ240

 

f:id:amber_owl:20171116153646j:image

 

 

交流電源、太陽光発電、熱伝導、蛍光灯、リモートコントロールの機能などなど、時代を先取るものをいくつも発明した天才科学者。

8つの国の言葉を話し、詩や音楽にも精通していた。

中でも、テスラコイルは有名。

f:id:amber_owl:20171116154025j:image

 

さらに、無線送電システムの開発者であるので、彼の技術を合わせると宇宙にも到達できるとされた。

ここまでの発明をしたからか、彼には様々な都市伝説があると言われている。

 

ちなみに、「テスラ」という磁束密度の単位を残している。また、テスラ・モーターズというイーロンマスク率いる企業の名はニコラ・テスラから取っている。

時代が被っているのもあり、エジソンと比較されることが多いが、才能と技術だけ見れば圧勝している。

 

 

3位 カール・フードリヒ・ガウス IQ250

 

f:id:amber_owl:20171116155126j:image

 

ドイツの数学者、天文学者

ガウスは言葉を話す前に、誰に教わるでもなく、計算ができたという数学の申し子。

彼の業績に関しては、多すぎて書けません。

 

小学生での逸話が有名で、1から100を足すといくつという先生の課題に対して、瞬時に答えたという。その解答方法は1+100=101、2+99=101、3+98=101......50+51=101なので、101が50個あるので、101×50を計算したという。

間違いなく、19世紀では最高の数学者であり現代の数学にほぼ全ての範囲で影響を与えた。

 

 

3位 エヴァリスト・ガロア IQ250

 

f:id:amber_owl:20171116155629j:image

 

フランスの数学者にして、革命家。

ガロア理論を発見した天才数学者。

しかし、最期は壮絶で1人の女性を取り合うため、決闘をして敗北。その傷の影響で息絶えたという。若干20歳。

 

 

2位 ウィリアム・ジェイディス・サンディス IQ250〜300

 

f:id:amber_owl:20171121083109j:plain

 

アメリカの神童。

造られた天才。数学者。

 

父親はハーバード大学の心理学教授のボリス・サイディスクであり、自分の理論を使えば、人を天才に育てられるのではないかと考え、我が子にその教育をする。

 

まずは、赤ちゃんのベッドにアルファベットの札をつけて、訓練をし、マスターさせる。また、叱るということを一切しなかった。

 

教育は上手くいったのか、ウィリアムは凄まじい知能の発達をしていく。

 

生後6ヶ月にして、スプーンを使い、食事を取ろうとする。

生後7ヶ月頃に月を指差し、月が欲しいと主張する。また、ドアを指して動くものが好きだと伝える。

3歳の時にはタイプライターを覚えた。初めて書いたものは、百貨店はおもちゃへの注文のためだった。

4歳の時にはホメロスを原書で読む。

5歳の時にはアリストテレス倫理学を履修

7歳のときにハーバード大学医学部解剖学科に合格

8歳のときにはMIT入試に合格。

 

と凄まじい能力が開花。IQは250から300だったと言われている。

 

しかし、その人生は順風満帆とは行かなかった。嫉妬による嫌がらせから、うつ病になってしまう。最終的には問題起こし逮捕。以降は、隠遁生活を送ることになり、二度と数学界に現れることはなかった。

 

晩年はジョン・W・シャタックやフランク・ファルーパなど偽名で生活をしたが、詳細は判明していない。

 

 

1位 ジョン・フォン・ノイマン IQ300

 

f:id:amber_owl:20171116182304j:image

 

コンピューターを使った男。

通称  宇宙人。

ハンガリーの数学者。

幼い頃から神童と呼ばれ、同時にスイス工科大学、ブタペスト大学、ベルリン大学に在学し、それぞれをきちんと卒業、かつ、数学だけでなく、化学の学位も取ってしまう。

 

今では、有名なゲーム理論を共同執筆したのもこの人。

6歳のときに、電話帳を丸暗記するというよくわからない偉業を達成する。

また、すでに8桁の暗算ができるほどの演算能力があった。

その計算能力のためか、後に、自身が産んだコンピューターのデモ機と計算勝負した際に、勝ってしまったため、コンピューターの不具合だと勘違いをしてしまったというエピソードもある。

 

アインシュタインや、ハイゼンベルグなど、同時期の優秀な科学者たちが口を揃えて天才はノイマンだと言った。

 

 

最後に

 

非常に長くなりましたが、最後までありがとうございました。

この人入ってないって方がいらっしゃいましたら、コメント欄までお願いいたします。追加します。