webtips!!!

Web Tips!!!

普段は、SEO対策でWebマーケティングをしている人が、睡眠、引越し、不動産、ミステリーについて記事をまとめたサイト

ロングテールSEOとは?Amazonを例にアクセス数を増やす具体的方法を説明!

移転しました。

f:id:amber_owl:20170901014003j:plain

あなたはSEO対策でビックワードの上位表示ばかり狙ってはいませんか?
それも大切な事ですが、ビックワードは競合が非常に多いため、なかなか上位表示ができません。

そういったときに考えて欲しいのが、このロングテールSEOになります。

今回はロングテールSEOとは何かと具体的な方法をご説明できればと思います。

 

 

ロングテールSEOとは

ロングテールSEOとは、特定のキーワードの上位表示を狙うだけでなく、

その関連するキーワード(ロングテールキーワード)でも上位表示を狙いより幅広い層をターゲットにして検索数を上げるSEOの事を言います。

それでは、そもそもロングテールとはどういった考え方なのでしょうか?そこからご説明します。

 

パレートの法則からロングテールの法則へ

 

実店舗販売が主流だった2000年頃まではパレートの法則(20%の人気商品が全体の売り上げの80%を占める)が基本的な考えたをされてきました。実店舗で、売れ筋の商品を売っていくというのは当然です。

 

daresore.hatenablog.jp

 

しかし、インターネット販売が活発になってくると、不思議なことが起こります。Amazonに代表される「全商品の中で、人気が無い80%商品の売上が、人気な20%の商品の売上を上回る」というものでした。

 

つまり、インターネットショッピングモールでは、人気のない商品群が、人気商品の売上を超えるということです。

この、考え方がロングテールの法則と言います。

 

それでは、なぜ「全商品の中で、人気が無い80%商品の売上が、人気な20%の商品の売上を上回る」という現象が起きるのかということを、ロングテールの法則で大成功しAmazonを例に解説していきます!

 

ロングテールSEOのイメージ図

ビックワードで取れるアクセス数よりも、それ以外の人気でないキーワードで取れるアクセス数の合計の方が、大きなアクセス数があるということです。

f:id:amber_owl:20171006010257p:plain

 

 

ロングテールの法則が台頭した理由とAmazonの戦略

この「ロングテール」と言う言葉が最初に使用されたのは、当時台頭してきたオンライン企業であるAmazonやeBayなどの売り上げ構成を説明するためでした。なので、ここからは、Amazonの台頭を例にロングテールの法則についてご説明をしましょう。

 

Amazonのロングテールを使った経営戦略とは?

 

Amazonの責任者が説明した内容は、「米アマゾン(Amazon.com)の売上の半分以上が、販売部数ランキングの40,000位から2,300,000位で支えられている」という驚くべきものでした。

 

当時のアメリカでは、J.K.ローリングの『ハリー・ポッター』シリーズがベストセラーになっていました。

それまでマーケティングの常識と考えられていたパレートの法則が成立するのであれば、当然、『ハリー・ポッター』のようなベストセラー群がAmazonの売り上げの80%を占めていなければなりません。

ところが、実際には、年に数冊しか売れないマイナーな本や、年に1冊しか売れないニッチな本が大量にあって、そうした本の合計額が、売り上げの大半を占めていたのです。

 

日本には「チリも積もれば山となる」ということわざがありますが、このことわざを具現化しているのが、「ロングテール」だと言えるでしょう。

 

 

ロングテールの法則はインターネットと相性が良い

 

先述の通り、Amazonのロングテール戦略が成功した背景には、インターネットショッピングの普及という大きな理由があります。

インターネットで物を売ることがまだ一般的ではなかった時代、つまり、実際の店舗を構えて商売するしかなかった時代には、物理的な制約から、たまにしか売れないマイナー商品や、いつ売れるかわからないようなニッチ商品を揃えておくことは不可能でした。

 

さらに、商品を置く場所が限られた実店舗では、潜在的な顧客数にも限りがあるため、店頭に並べる商品は商圏内でニーズの高いものに絞らなければ、顧客数を確保することができません。

これらの理由から、実店舗での商売では、あまり売れない80パーセントの商品を切り捨て、良く売れる20パーセントの商品に注力するパレートの法則が常識とされたのです。

 

ところが、インターネットが広く普及して、インターネットショッピングが当たり前になってくると、これまでの制約は一気に解消されました。

インターネット上の店舗には、商品の陳列スペースに制限がありません。

良く売れる人気商品だけでなく、マイナー商品やニッチ商品も含めた何万点もの商品を同時に販売することが可能です。



また、商品が何万点あろうと、インターネットの検索システムを利用すれば、ユーザーは目的の商品を簡単に見つけ出すことができます。つまり、インターネットによって
これまで実店舗がやむなく切り捨ててきた80%のロングテール商品の購買層も、顧客として取り込めるようになったのです。

 

ロングテールSEOもこの法則から考えられている

 
どんな人気のサイトであっても、特定のアクセス数の多いビックキーワードが獲得できるアクセス数よりも、多数の人気の無いキーワード(ロングテールキーワード)を合わせたアクセス数が上回ることがほとんどです。


これを上手く運用する事がロングテールSEOになります。

具体的には、検索数の多いビッグキーワードでの上位表示だけではなく、検索数の少ない様々な関連キーワードでも上位表示させ、より幅広い検索ユーザーや、より購買意識の強い検索ユーザーを獲得できるよう、様々な施策を行うことです。

 

ロングテールキーワードのコンバージョン率は非常に高い

 

ロングテールキーワードというのは、ビックワードに比べ、具体的なキーワードである場合が多い為、コンバージョン率が高いです。
なぜなら、ユーザーの願望がはっきりしている場合が多いので、その願望に一致しているコンテンツを作れていれば
非常に高いコンバージョン率を出すことができます。

 

ビックワード:海外旅行、賃貸マンション
ロングテールワード:バリ島旅行、品川区マンション

 

ロングテールSEOの具体的方法

それでは、具体的なSEOの方法をご紹介できればと思います。

 

ロングテールSEO=ビックワード+ロングテールキーワードで記事を作成する

 

ロングテールSEOは、ビックキーワードとロングテールキーワードを

あわせた複合キーワードでコンテンツを作成していくことをオススメします。

例えば、不動産のサイトを運営しているのであれば

「賃貸マンション」で上位表示できれば最高です。

しかし、競合が強すぎてなかなか上位表示が出来ません。

なので、「品川区、賃貸マンション、駅チカ」「渋谷、アパート、学生向き」のように、絞り込んでページを作成していきます。

 

理想で言えば、ビックキーワード+ロングテールキーワードを2つ程度で作ると

ある程度、ビックキーワードの効果もあり、

ニッチなユーザーにも効果があり、バランスが良いと思います。

このようにページを作り、「品川区、賃貸マンション、駅チカ」「渋谷、アパート、学生向き」などの多くのニッチなページが上位表示できれば、

最終的には、「賃貸マンション」というビックキーワードで上位表示させるよりも

多くのアクセスを獲得することができるのです。

また、賃貸マンションというジャンルのページが多く上位表示していれば 「賃貸マンション」というビッグキーワードでも上位表示を狙えるようになります。

 

 

アクセスを取りたいキーワードをコンテンツ内に出現させる

 

シンプルな考え方ですが、忘れがちな方法です。
そもそも、ユーザーが検索するキーワードがコンテンツに入っていないとGoogleは検索結果に基本的に表示してくれません。
言い換えれば、コンテンツ内にキーワードを出現させれば、検索結果に表示はしてくれます。
そのキーワードがニッチなものであれば、簡単に上位表示させることができる場合もあります。
これが、特定の人にはとても有用なものであれば、多くのアクセス数は求められないかもしれませんが、長期にわたって安定的にアクセスが来る事が予想されます。

 

冗長すぎるコンテンツはあまり好まれないかもしれませんが、新しいキーワードを入れてアクセスが増えることが予想されるのであれば、ページ全体を見直してみるのもいいかもしれません。


アクセスを取りたいキーワードで新しいページを作成する

 

Webページというのは基本的に1ページに1つのテーマです。
あれもこれもと1つのコンテンツにいれてしまうのはSEO上よくないとされています。
その為、既存のコンテンツに、取りたいキーワードが入っていない時には、新しいページを作ることも考えてみてください。

そうすることによって、どんどんあなたのサイトの受け皿が多くなっていき、アクセスをより稼げるようになります。

 

ロングテールSEOのメリット、デメリット

 

ロングテールSEOもメリットとデメリットは存在します。 しっかりと把握上でSEOする事で最大限の効果を発揮させる事ができます。

 

ロングテールSEOのメリット

 

①サイトの専門性を高める事ができる。

 

サイト内にあるコンテンツが、

それぞれ異なった複合キーワードでページを作成していくので、

サイトの情報量が増加しやすく そのジャンルにおける、

サイトの専門性がどんどん上がっていきます。

その為、ユーザーからの評価も高くなり、

定期的にサイトにアクセスしてくれるユーザーが増加します。

複合キーワードで作成した様々なページがあるため、

サイト全体で見ると、掲載順位の変動がそこまで無いのも強みといえます。

※ビックワードSEOであると特定のキーワードで順位が落ちてしまうと

アクセスが激減してしまいます。

最終的には、積み重ねによりビックキーワード(アクセス数の多いキーワード)からもアクセスが来るようになるかもしれません。

 

②競合しにくい為、比較的上位表示しやすい

 

絞り込まれた複合キーワードでページを作成していくので、ページが他のサイトには無いような、オリジナル要素が強くなりやすいです。 その為、訪れたユーザーとページの相性は良い確率が高まる為、アクションを起こしてもらいやすくなります。※ここで言うアクションはサイトによって変わります。 ダイエット食品を販売しているのであれば購買意欲を高めますし、犬の情報サイトであれば、SNSへのシェアなどです。 また、Googleからの評価も受けやすい為、比較的上位表示されやすくなります。

 

 

③具体的な願望を持ったユーザーが訪れやすい為、コンバージョン率が非常に高い

 

ロングテールキーワードは、検索件数の多いビックワードに比べ、 検索数は少ないが、具体的に何が欲しい、何がしたいというはっきりと希望を持ったユーザーが多いため実際にサイトに訪れた場合のコンバージョン率は非常に高いです。

 

④アクセスを安定させることができる

一般的に、ビッグワードというのは、ブームが去ったり、競合商品が台頭したりすれば、急速にアクセスが取れなくなります。

ビッグワードだけに頼っていれば、売り上げを安定させることが難しくなります。

しかし、もともと一度に多く売れることのないロングテールSEOを行っていれば、常に安定したアクセスも見込めますし、ビッグワードのアクセスは全体から考えると大したアクセス数ではありません。

 

 

ロングテールSEOのデメリット


世の中メリットだけのものなんて無い!

ということで、ロングテールSEOもその例外ではありません。 いくつかあります。

 

・少数のロングテールワードだけでは、アクセスが少ないので、爆発的なアクセスの増加は見込めない。

 

ロングテールSEOには、ある程度多くのページ数が必要になります。
キーワードが少ないと
ロングテールの法則は、日本語だと「チリも積もれば、山となる」かなと言いましたが、
数が少なくては、チリのままです。

 

 

・ページが多くなるので、管理が難しくなる。

 

 ロングテールSEOには多くの記事が必要です。となれば必然的に記事の管理数が多くなります。

 

・ページの内容が薄くなりがちで、ページの数を増やしてもなかなか掲載順位が上がらなくなりやすくなる。

 同じジャンルで、記事の内容は被らないように書くということが正攻法になるので、なかなかコンテンツの質の高いものを書くのが難しく感じる場合もあるかもしれません。下調べをしっかりとしてから書くことである程度はこの問題を解決することができます。

 

・類似のページを作成してしまいやすく、Googleからの評価をさげてしまう可能性がある。

 ページ数が多くなってくると、どうしても似通った内容のページを作成してしまう可能性が高くなります。内容の重複がひどいとGoogleからの評価が下がります。

 

 

まとめ


ロングテールSEOいかがでしたでしょうか?
アクセスを増やす為には、かなり有効な施策だと思いますので
ぜひ実践してみて下さい。
一般的なSEOの記事も書きましたので是非参考にしてみてください。

daresore.hatenablog.jp