webtips!!!

Web Tips!!!

普段は、SEO対策でWebマーケティングをしている人が、睡眠、引越し、不動産、ミステリーについて記事をまとめたサイト

【最新版】サッカー選手の移籍金・年俸ランキングTOP10

近年はビッグディールが相次ぎ、移籍金は確実に高騰化してきているのは間違いありません。

 

さて、それでは最もたか移籍金は誰なのでしょうか?現在のトップ10です。

(1ユーロ=130円で計算)

 

 

 

1位:ネイマール(2017年)

f:id:amber_owl:20180618184124j:image
2億2200万ユーロ(約288億円)
バルセロナパリSG

 

歴代最高額の移籍金はブラジル代表のネイマール

その類い稀なドリブルで他を圧倒するブラジルの至宝です。

フェイントで相手のタイミングをズラして抜き去るというプレーが得意で、DFは尻餅をついてしまうこともあります。

 

バルセロナからパリ・サンジェルマンへの移籍。バルセロナでは絶対的な存在のリオネル・メッシがいた為、自らがNo. 1としてプレーができなかったことが移籍の理由とも言われています。

移籍後のプレーは概ね好調でしたが、チームメイトのカバー二との仲があまり良くないらしく2022年までの契約ですが、すでに移籍をするのではという噂も広がっています。

 

 


2位:キリアン・エムバペ(2017年)

f:id:amber_owl:20180618185743j:image
1億8000万ユーロ(約234億円)
モナコパリSG

 

2位はフランスの神童エンバペ。

フランスの若きストライカー。

モナコ所属の2015年、ティエリ・アンリの持っていた最年少記録を塗り替えたことで、そのティエリ・アンリの再来と言われている。


2017年に234億というビッグディールでフランスの名門パリ・サンジェルマンへ移籍。

 

 


3位:フィリッペ・コウチーニョ(2018年)

f:id:amber_owl:20180618185703j:image
1億6000万ユーロ(約208億円)
リバプールバルセロナ

ブラジルで今最も将来を期待されている選手の1人。

スピードはもう一つといったところですが、ドリブルとパスでどんな局面をも打開できるような選手です。

ドリブルはタッチが細かくなかなかカットができず、パスは一瞬の隙をつくような鋭いものでとても正確です。

また、ミドルシュートも武器で2018年ワールドカップの予選第1試合目のスイス戦では見事な同点弾を上げました。

 

 


4位:ウスマンヌ・デンベレ(2017年)

f:id:amber_owl:20180618194805j:image


1億4500万ユーロ(約188億円)
ドルトムントバルセロナ

 

 フランスの若きスピードスター。

とにかく、所属の爆発力がとんでもなく特にフェイントが卓越しているわけではありませんが、相手を置き去りにしていきます。

 

また、左右両方ともたかいレベルを持っています。

 


5位:ポール・ポグバ(2016年)

f:id:amber_owl:20180618194720j:image


1億1000万ユーロ(約143億円)
ユベントスマンチェスター・U

 

大きな体躯と、高い身体能力で中盤であればどのポジションもこなせるユーティリティプレイヤー

特にミドルシュートは強烈です。

 

また、髪型が奇抜であるのも有名です。

 

 


6位:ガレス・ベイル(2013年)

f:id:amber_owl:20180618192652j:image


1億100万ユーロ(約131億円)
トッテナム→R・マドリー

 

上手い、速い、でかいの三拍子揃った点取り屋。

2015年には世界最速のドリブル時速36.9kmを記録しました。

また、フィジカルも強靭で並大抵のタックルでは倒れません。ドリブル中にタックルされても相手を吹き飛ばすこともあります。

 

レアル・マドリードではBBC(ベイル、ベンゼマクリスティアーノ・ロナウド)を形成する1人です。

 

 


7位:クリスチアーノ・ロナウド(2009年)

f:id:amber_owl:20180618193621j:image
9400万ユーロ(約122億円)
マンチェスター・U→R・マドリー

 

現サッカー界にはトップレベルと言われる選手が増えてきました。

しかし、この選手はそのトップの中でもトップといっても過言ではない選手。

サッカーを知らない人でも名前は知ってるであろうクリスティアーノ・ロナウド

 

ドリブルはもちろん、パス、シュート、フィジカルどれを取ってもワールドクラス。

決定力もトップレベルです。

 

唯一の欠点は、同じ時代に同じくトップと言っても過言ではないリオネル・メッシがいたことでしょう。

 


8位:ゴンサロ・イグアイン(2016年)

 

f:id:amber_owl:20180618193751j:image
9000万ユーロ(117億円)
ナポリユベントス

 

得点感覚な鋭いセンターフォワード

ペナルティエリア内およびその周辺でのプレーが光るフィニッシャー。

特に得意なのが、ディフェンスラインを追い越しパスを受け取りGKと一対一というプレー。

 

 


9位:ネイマール(2013年)

f:id:amber_owl:20180618194401j:image


8820万ユーロ(約115億円)
サントス→バルセロナ

 



10位:ルメル・ルカク(2017年)

 

f:id:amber_owl:20180618194231j:image
8470万ユーロ(約110億円)
エバートンマンチェスター・U

 

ベルギーのフィジカルモンスター。

とにかく体が強いルカクのプレーはそれを使ったプレーが多いです。

 

ための多いポストプレー、裏に抜け出すドリブル、そして何と言っても打点の高いヘディング。

 

スピードも一級品なので相手チームには驚異の選手と言えるでしょう。

ワールドカップ優勝回数ランキング【W杯優勝国わずか8カ国】

移転しました。

 

サッカーの大会で一番盛り上がると行っても過言ではないのがワールドカップ

回数を重ねるごとに試合のレベルは上がっていますが、優勝経験のある国はわずか8カ国です。

 

今回はその8カ国を紹介します。

 

w杯優勝回数ランキング

 

6位 イングランド 1回

f:id:amber_owl:20180607194113p:image

優勝年 1966年

 

 

プレースタイルは、堅実だがミドルシュートやロングパスなどダイナミックなところが魅力。

サッカーの4大リーグの1つであるプレミアリーグがある国。

サッカー発祥の地であることもあり歴史のあるチームが多く他の4大リーグと比べるとチームの力の差が少ない。

 

 

6位 フランス 1回

f:id:amber_owl:20180607193621p:image

優勝年 1998年

 

多くの人種がいることもあってかさまざまな選手がいる国。

スポーツの世界結果が全てというのはもちろんだが、フランス人はつまらない試合が嫌いという考えがあるため美しいプレーを目指す傾向がある。

日本がワールドカップに初出場した大会で優勝したのがここ。

 

6位 スペイン 1回

f:id:amber_owl:20180607193654p:image

優勝年 2010年

 

サッカーの4大リーグの1つで現在世界最高峰といっても過言ではないリーガエスパニョーラが開催される国。

 

2010年のW杯では、名だたるメンバーが揃い「無敵艦隊」と称されその名に負けることなく優勝を果たした。

 

4位 ウルグアイ 2回

f:id:amber_owl:20180607193759p:image

優勝年 1930年 1950年

 

記念すべき第1回大会で優勝した経験のある古豪。

南米大会では常にトップを争っている。

 

 

4位 アルゼンチン 2回

f:id:amber_owl:20180607193805p:image

優勝年 1978年 1986年

 

南米の強豪。

現在のサッカー界の頂点であるリオネル・メッシがいる。

 

3位 ドイツ 3回

※西ドイツを含む

f:id:amber_owl:20180607193840p:image

優勝年 1954年 1974年 1990年

 

サッカーの4大リーグの1つであるブンデスリーガが開催される国。

堅実な戦術でほとんどの大会で上位に食い込んでくる強豪。

少年サッカーでは一番うまい人がキーパーをやるという文化があるそうで非常に優秀なキーパーが多い。

マヌエル・ノイアー

オリバー・カーン

 

 

2位 イタリア 4回

f:id:amber_owl:20180607194017p:image

優勝年 1934年 1938年 1982年 2006年

 

伝統的にカテナチオという鉄壁なディフェンスからカウンターという戦術を使う国。

サッカーの4大リーグの1つであるセリエAがある国。

残念なことに予選で負けたため、2018年のW杯には出場できない。

 

 

1位 ブラジル 5回

f:id:amber_owl:20180607194039p:image

優勝年 1958年 1962年 1970年 1994年 2002年

 

通称カナリア軍団

直近で優勝したのは日本で開催された2002年のW杯なので知っている方も多いかもしれない。

 

FWからDFまで非常に高いテクニックを持った選手ばかり。

特にドリブルに関して言えば常にその時代のトップレベルの選手がブラジル代表といっても過言ではない。

世界で一番労働時間が長い国ランキング TOP10 最新版

移転しました。

f:id:amber_owl:20180424135931j:plain

 

日本ってどれだけ働くんだよなんて感じたことありませんか?

「日本人は働き者」と各国からよく言われますが、本当にそうなのでしょうか?今回は実際に働いている時間が長いのはどこなのかをOECD経済協力開発機構)の2016年度データに基づいて、ランキング形式にして発表します。

 

 

世界で一番労働時間が長い国はどこ

 

 

10位 リトアニア - 1,885時間/年間

 

バルト三国エストニアラトビアリトアニアの一角にして、欧州連合(EU)にも所属している国。

国民性は、威厳があり、体力があるとよく言われます。

人口は300万人程度です。

 

旧ソ連から独立後、急速に経済成長を遂げるも、首都のヴィリニュスを始め、世界遺産が多く観光資源に恵まれた国です。

 


ヨーロッパの中で、最も物価が安い国の1つ

5000円もあれば、立派なホテルに泊まれます。

 

労働時間が長くなる要因は、物価に対して賃金が安いことが挙げられます。
賃金の問題から人口流出が課題となっている国です。
また、日本同様資源にも恵まれてないことも要因の1つだと考えられます。

 

 

9位 イスラエル - 1,889時間/年間

 

9位は中東のイスラエル

国民性としては、自立心が強く、拘束されるのを嫌います。自由を求める傾向です。
中東のシリコンバレーとも呼ばれ、IT分野が極めて盛んです。実際にインテルのCPUのほとんどはイスラエル産です。


労働時間を伸ばしている要因にもなりますが、起業を目指す人が多いことです。これは、自立心が強く、失敗を恐れないことイスラエル人の国民性が関係していると思われます。また、大企業はまた少ないですが、優秀なベンチャー企業が非常に多いのも労働時間が長い理由でしょう。
大企業はあまりありませんが、小さくても優秀なベンチャー企業が多く存在しています。

 


8位 ラトビア - 1,910時間/年間


バルト三国エストニアラトビアリトアニア)は、リトアニアラトビアがランクイン。EUの中でも、経済の安定成長した国。
美人が非常に多いと言われますが、美人が結婚しにくい国です。男女比で女性の比率が少ない国の1位であるからです。
具体的に言うと、女性100人に対して、男性が84人しかいない為です。
旧ソ連から独立した経緯がある為か、軍事分野の技術を応用したものが多いです。
中でも製薬業は非常に盛んで、現在利用させれている最先端のがん治療法「ヴィロ。セラピー」もラトビアで生まれたものです。
また、IT企業がかなり盛り上がっており、旧ソ連独立から25年でTOPレベルの技術まで発展しました。
これは、ラトビアの人たちが働き者であるという点と法人税が15%と安価であることが影響していると言われています。

 

 

 

7位 ポーランド - 1,928時間/年間

 

ヨーロッパの中でも働き者が多いとされています。
共産主義時代があったこそなのかもしれませんが、働く人に優しい国民性です。
町でビラが配られていたら興味あるなしに関わらず受け取る傾向が非常に強いことからもそれがわかります。
その理由は「貰ってあげないとその人の仕事が終わらないから」とのこと。

 

 


5位 ロシア - 1,974時間/年間

 

第5位は世界最大の強国ロシアです。
国民性は男女問わずハキハキ動きます。
旧ソ連からの民主化により、企業間の競争が激しくなり年々労働時間が伸びています。
しかし、1時間当たりの労働生産は先進国の中で最低レベルで課題と考えられています。
天然資源は豊富で、天然ガス・石油で輸出額の2/3を占めています。

 

 

 

5位 チリ - 1,974時間/年間(同率第5位)


中南米の中で 一人あたりのGDP国内総生産)がトップであるチリ。
国民性もまじめで働き者とみられています。また少し恥ずかしがり屋です。
基本的に親切で優しいので住みやすい国とも言われています。

近年、健全で安定的な経済成長率が見込める国として世界から注目されています。
中でも貿易の調子が良く、その中でも車業界が強いです。
また、鉱物資源も豊富で、ここ数年の銅の価値上昇が追い風にもなっています。

 

 

 

4位 ギリシャ - 2,035時間/年間


2009年経済危機に瀕したこの国も実は働き者です。
ギリシャ人はラテン系が多く、明るくお祭り好き。
しかし、ヨーロッパの中で最も長く働くという一面も持っています。

国民の5人に1人が公務員だそうです。

労働時間が長い理由は、物価に対して賃金が安いことです。
公務員以外の人がその傾向があり、1つの仕事だけでは暮らせないという人もいるほど。

 

 

 

3位 韓国 - 2,069時間/年間

 

TOP3は韓国。アジアでランクインはこの国のみ。
もともと勤勉で受験戦争が世界で一番激しいと言われるので、働き者ということも納得です。

実際に優秀な人材が多くてきぱき働く人が多いようです。

 

 

 

2位 コスタリカ - 2,212時間/年間


軍隊を撤廃して、軍事費用を社会福祉にすべて充てることで国民の最大幸福を実現しようとしている国家として有名です。
また、自然が財産と言われており、人口500万人の小国でありながら、 動植物が多く生存している。地球上の全動植物の5%の種族がコスタリカに生存している。

ただ、それに打って変わって労働環境は厳しい状況です。
失業率が高い上に企業は人材不足を嘆いています。
これは、企業の教育機能が果たされていないことが挙げられています。
また、政府はこういったことを労働組合の責任としており、
労働組合は若者が労働組合に入らないことを原因に挙げています。
しかし、紐を解いていくと労働組合をもった民間企業がほとんどないという問題があるということがわかります。

 

 

1位 メキシコ - 2,255時間/年間

 

世界で最も働き者の国はメキシコでした。


メキシコは貿易非常に盛んで、世界で一番多い46か国と貿易協定を結んでいる国です。

大手企業の貿易業はもちろんですが、仲介貿易も盛んである為さまざまな企業が進出しています。

労働時間を伸ばしている原因は、賃金が安くなかなか昇給もないからと言われています。
この点は政府が介入すべき問題にまで達していると言われています。
現実的に数値でも表れており、OECD経済協力開発機構)加盟国の中でも最も賃金が安いです。
また、メキシコでは日本ではある程度当たり前な週5日制という文化が無く、ほとんどの企業が朝8時には業務を開始するということも原因だと言われています。

 

日本がTOP10にランクインしていない理由は、基本的に週5日労働であること、年末年始、ゴールデンウィーク、シルバーウィークなど連休があること祝日が多いこと
その為、日本人は働き者だというのは、まじめに働くという意味では当てはまるかもしれませんが、必ずしも「長時間働く」ということではないようです。

 

 

OECD経済協力開発機構)のデータより
働く時間が長い国ランキング(最新データ アルバイトを含む)

 

1. Mexico 2,255時間/年間

2. Costa Rica 2,212時間/年間

3. Korea 2,069時間/年間

4. Greece 2,035時間/年間

5. Chile 1,974時間/年間

6. Russian Federation 1 974時間/年間

7. Poland 1,928時間/年間

8. Latvia 1,910時間/年間

9. Israel 1,889時間/年間

10. Lithuania 1,885時間/年間

11. Iceland 1,883時間/年間

12. Ireland 1,879時間/年間

13. Estonia 1,855時間/年間

14. Portugal 1,842時間/年間

15. United States 1,783時間/年間

16. Czech Republic 1,770時間/年間

17. OECD countries 1,763時間/年間

18. Hungary 1,761時間/年間

19. New Zealand 1,752時間/年間

20. Slovak Republic 1,740時間/年間

21. Italy 1,730時間/年間

22. Japan 1,713時間/年間

23. Canada 1,703時間/年間

24. Spain 1,695時間/年間

25. Slovenia 1,682時間/年間

26. United Kingdom 1,676時間/年間

27. Australia 1,669時間/年間

28. Finland 1,653時間/年間

29. Sweden 1,621時間/年間

30. Austria 1,601時間/年間

31. Luxembourg 1,512時間/年間

32. France 1,472時間/年間

33. Netherlands 1,430時間/年間

34. Norway 1,424時間/年間

35. Denmark 1,410時間/年間

36. Germany 1,363時間/年間

 

 

右上を見ると嘘?目線でわかる相手も心理とは

移転しました。

f:id:amber_owl:20180420180141p:plain

 

目線でわかる心理状態

 

「目は口ほどものを言う」という諺(ことわざ)があるように、

実際に、心理学の観点から考えても目線の動きと思考は密接な関係があると考えられています。


それでは、どこを見ていると脳はどんな働きをしているのでしょうか?
※相手側(考えている本人)から見てどこを見ているかになります。

ここで2つ問題を出します。

問題①:あなたの一昨日の晩御飯はなんですか?

問題②:今日の晩御飯は何になりそうですか?

 

 

 

左上を見る時は、過去のこと、知識を思い出そうとしている。


多くの人は問題①に答えるようとしている際に、左上を見る傾向があるそうです。
過去や記憶を探っている時は同様の反応を示します。

 

 

右上を見る時は、未来のこと、そうぞうをしている


一方で、多くの人は②の問題を考える際には右上を見ると考えられています。
右上を見るときには、まだ決まっていないことを想像している場合が多いです。


つまり、過去や既成事実を思い出そうとしている時には左上を見る傾向があり、
未来や想像をする際は右上を見る傾向が強いと考えられています。

 

過去の話をしているのに、右上を見ていると嘘をついている


思い出話や昔のことを話しているのにも左上を見る傾向あ高いにも関わらず、相手が右上を見ている場合は嘘をついている可能性が高いです。
その為、相手が嘘をついていそうな時には相手の目線を注意して見ると嘘を見破れるかもしれません。
※左利きの場合は脳の逆の場合もあるそうです。

 

 

他にもある目線でわかる心理

 

目線でわかる心理状態はこれだけではありません。
脳の働きによって他にもわかる事があると言われています。

 

 

音に関する思考している際に、左上を見ている場合


記憶から音を思い出している時が多いです。
あなたの飼っているペットの鳴き声を考えてください
などの質問にはこのような反応が見られる傾向が高いです。

 

音に関する思考している際に、右上を見ている場合


音を想像している時が多いです。
こんな音を作ってくださいと等の質問をするとこのような反応が見られる傾向が高いです。


つまり聴覚の関する思考の場合も、「左が過去」「右が未来」というのは同じです。

 

 

左下を見るときは、自分と対話している状態


左下を見ている時は、自分と会話している時になります。
簡単に言うと独り言です。
なので、会話が苦手な人が左下を見た時は、自分の中で整理している可能性が高いので、
少し待ってあげるといいでしょう。

 

右下を見ている時は、嗅覚、味覚、触覚を主出している時が多い


夏の海の匂いを思い出している時
あの魚の味ってどんなか思い出している時

などなどを考えているときは右下を見る場合が多いです。
過去のことですが、五感に集中すると右下を見ます。

世界で一番高い車ランキングTOP10 世界一高価なの車とは? 2018年最新版

移転しました。

f:id:amber_owl:20180418185415j:image

 

一番高い車はいくらなのか考えたことありませんか?
調べてみると、かなり天文学的な金額になってました。
下記より、世界で一番高額な車ランキングTOP10です。

 

世界で一番高い車ランキングTOP10 

 

 

10位 フェラーリ250テスタロッサP 落札額16億8000万円

f:id:amber_owl:20180418190500j:image
10位はフェラーリのスポーツカー。Pはprototype(プロトタイプ)のP。
世界スポーツカー選手権の為に作られたもので世界に70台にも満たない。

ちなみに、フェラーリのPシリーズはフェラーリの伝統で、車体番号の末尾が必ず偶数になっている。

 

 

9位 フェラーリ250LM 落札額21億円

 f:id:amber_owl:20180418190331j:image

続いてもフェラーリのスポーツカー。
社名の「LM」は「ル・マン」で、有名なフランスの「24時間耐久レース」のことを指している。
その名に負けずに実際にこのル・マン24時間耐久レースに優勝している車でもある。

 

 

 

8位 アストンマーチンDBR1 24億7000万円

 f:id:amber_owl:20180418190252j:image

イギリスの高級スポーツカーメーカーのアストンマーチンがランクイン。
もともと経営が不安定だったことや、第二次世界大戦などさまざまな障壁を乗り越え、
1859年にル・マン24時間耐久レースでフェラーリやジャガー、ポルシェなど名だたるメーカーを抑え
完全優勝を果たしたのがこの車体。
まさに、アストンマーチンの黄金期を作った車体である。

 

 


7位 1967年型フェラーリ275GTB4 NARTスパイダー 28億2000万円

f:id:amber_owl:20180418190200j:image 

世界に10台しかない、オープンカータイプのスポーツカー。
車体からはわからないが、300馬力もある。
落札当時2013年では、世界最高額であった車。

 

 

6位 1962年型フェラーリ250 GTO 29億2000万円

 f:id:amber_owl:20180418190104j:image

1962年~1964年に製造された車体。GT用(長距離走行用)
2004年に『スポーツカー・インターナショナル』誌が発表したトップスポーツカーランキングで総合1位に選ばれた。
「GTO」は「Gran Turismo Omologato」(グラン・ツーリスモ・オモロガート)の頭文字。

 

 

 

 

5位 1954年型メルセデス・ベンツW196Rシルバー・アロー 約30億4000万円

 f:id:amber_owl:20180418185948j:image

メルセデス・ベンツが1954年と1955年のF1世界選手権で使用した車である。
レース記録は12戦中9勝を記録し、勝率はなんと脅威の75%。
ファン・マヌエル・ファンジオが2年連続ドライバーズチャンピオンをなし得た車体である。
ちなみに、W196R(Rennwagen (レーシングカー) )とW196S(Sport (スポーツカー) )と同時にレースに出場した際は
なんとワンツーフィニッシュを果たしている。

 

 

 

4位 1935年型ブガッティ・タイプ57SC アトランティーク 約32億7000万円

 f:id:amber_owl:20180418185903j:image

フランスの自動車メーカー・ブガッティが1934年から1940年まで製造した車体。
ブガッティの中では、一番製造されたモデルでもある。
ブガッティ創立者の長男・ジャン・ブガッティによってデザインと設計がされた車体。
さらに、洗練されたデザインにも関わらず、時速185㎞/hで走行することができる。

 

 

 


3位 1957年型フェラーリ250テスタロッサ 落札額41億3000万円

f:id:amber_owl:20180418185819j:image
生産台数はわずか34台。シャシーナンバーは「0704」
1957年のル・マン24時間レースでデビューをしたが、エンジンの不具合で途中棄権している。
だが、翌年フィル・ヒルとピーター・コリンズがこの「0704」に乗り、ブエノスアイレス戦とセブリング戦の2戦で見事勝利を勝ち取った。

 

 

 

 

2位 1957年製フェラーリ335 S スパイダー・スカリエッティ 約42億円

 

f:id:amber_owl:20180418185802j:image

公式のオークションでは歴代最高額。価格は何と42億円。
2016年2月5日のパリのオークションで
サッカーのメッシとクリスチャーノ・ロナウドが競り合ってメッシが落札したと言われている。

 

 

 

1位 1963年型フェラーリ250GTO 約56億円

f:id:amber_owl:20180418185657j:image
6位のモデルの1963年製造のもの。
6位とここまで価格差がある理由は、最初のオーナーがジャン・グーシェという、1964年のル・マン24時間レースで優勝経験のある元レーサーが、前年にツール・ド・フランス・オートモービルでという大会にてこの車に乗って優勝したからと分析されている。

 

 

 

 

珍しい名字、由来が面白い名字20選

移転しました。

f:id:amber_owl:20180406142440p:plain

 

日本には現在12万種類の名字があるとされています。
同じ感じで読みが違う場合を数えるとさらに増え17万種と言われています。
そんなたくさんある名字の中から珍しかったり、不思議な読み方をしたり、由来がへーとなるようなものを20つ紹介いたします。

 

 

珍しい名字、由来が面白い名字20選

 

月見里 やまなし


月を遮る山が無いことから土地という意味

 

 

十 えだなし


「木」から二本枝をなくして「十」

 


一 にのまえ


数字の二の前だから。2-1=1ということ。

 

 


二 したなが


二つの線で、下のほうが長いから。

 

九 いちじく


1文字で「く」と読むから。

 

 


小鳥遊 たかなし


小鳥が悠然と空で遊べるような、鷹がいない(たかなし)土地という意味。
鷹がいなくて(たかなし)と小鳥がきままに遊べるような土地という意味。

四月一日 わたぬき


綿抜き。四月は綿を抜く時期(収穫)の時期だから。

八月一日 はっさく、ほずみ


穂積という姓が変わった形と言われている。
旧暦の8月1日に稲の穂を刈る風習が由来と言われている。

 

回り道 まわりみち


ルーツは、和歌山県日高郡日高川町千津川廻り道という住所から。

 

 

 

辺銀 ぺんぎん


帰化人の名字。
沖縄にて確認ができる。
ちなみに食堂を営んでいる。映画化もしている。

 

 

 

猫屋敷 ねこやしき


地名が由来。岩手県九戸郡軽米町上舘の小字の猫屋敷から。
現地には、猫屋敷というバス停もある。
2世帯。

 

 

 

勘解由小路 かでのこうじ


平安初期に設立された地方行政を管理する組織の勘解由使庁があった通りの名称から。
現在は京都の地名にもなっている。

 

 

 

降魔 ごうま


明治新姓
明治政府の天皇中心の政治を進める制度である神仏分離令
先頭だって反対した一人が名乗ったのがルーツ。
仏教を守り抜くという意思からつけられた。

 

 

 

京  かなどめ


いろは歌」の最後の札が「京」で終わることから。
かなの最後ということで「かな止め」

 

 

 

十二月三十一日 ひづめ


一年最後の日だから。

 

 

 

終夜(よすがら)


一晩中の意味から。

 


無敵 むてき


山口県の見られる。
高杉晋作が与えたとされている。「無敵幸之進勝之」という名前が由来。
「無敵幸之進勝之」が与えられたのは、とある餅屋。
1866年(慶応2年)の長州征伐での長州軍と幕府軍の戦いに参戦。その奮闘ぶりから。

 

素麺 そうめん


そのまま素麺や麺を扱う職業就いていた方に付けられた苗字。

 

見ル野 みるの


由来不明だが、もちろん片仮名まで苗字。

東京
日本の首都である東京の地名が由来。

 

 

 

鼻づまりを即効で治す方法 花粉症の時期に役立つ3選

移転しました。

f:id:amber_owl:20180313184111j:plain

 

鼻がつまっていると、思考力が低下してなかなか仕事や勉強が捗りませんよね。
花粉症の時期は悩む方が多い方と思います。

そんなつらい鼻つまりに即効で効く方法をいくつかご紹介いたします。

 

最速で鼻詰まりを治す方法

 

1分で鼻づまりを治す方法


ステップ①
鼻をつまんで息を止める。

ステップ②
15秒程度止めたら、そのまま30歩ほど歩き回る。もし、体調が悪くなったらその場で息を吸う。

この時点で、鼻が通る場合も多い。
まだ、鼻詰まりが続くようであれば、ステップ3へ

ステップ③
出来る限り背筋をまっすぐにして座る。胸を張り、あごを上げる。

ステップ④
口を閉じて、鼻で呼吸をする。その際、呼吸する数を多くすることを心がける。
また、はく時はリラックスしてゆっくり吐き出す。

 

 

あたためたタオルを使う

 

これは、本当に簡単で鼻の付け根辺りに温めたタオルを置くだけです。
理想は蒸しタオルですが、温めたタオルでも十分効果があります。

タオルが冷めてきたら、再度温めてもう一度行うというのを3回繰り返します。

するとみるみる鼻腔が広がり、鼻づまりが治ります。

これは、カイロでも代用可能です。
なので、蒸しタオルや温かいタオルがその場にない時には、積極的に利用しましょう。

 

 


息を止めて頭を上下に振る

 

鼻づまりが本当につらくて、一秒でもはやく治したいという方は、少し強引ですが効果的な方法があります。
もちろん、会社でも学校でもご自宅でも出来る方法です。 
 
ステップ①
出来る限り大きく息を吸って、限界まで息をゆっくりと吐きます。

ステップ②
限界まで息を吐いたら、鼻をつまみます。

ステップ③
天井を見ます。2秒経ったら、次は地面を見ます。
これを息が苦しくなるまで繰り返します。

 

どれかがお役に立つことを願っております。

ありがとうございました。

世界で一番古い会社ランキングTOP10 日本企業すごいです

移転しました。

f:id:amber_owl:20180308181054j:plain

 

 

会社を続けるというのはとても難しいことで、設立されてから10年続く企業というのは1%程度とのことです。
それでは、世界で一番長く続く会社はどこなのでしょうか?
世界基準でランキング発表します。
日本企業も多くランクインしていますよ。

 

世界で一番古い会社ランキングTOP10

 

10位 王立造幣局(イギリス) 886年~

 

イギリスの紙幣、貨幣を製造している王立の会社。所在地はイギリスのウェールズ
2010年に業務をロイヤル・ミント社として継承、その上部組織の大蔵省 (イギリス) とイギリス国内で流通する貨幣を全種類、造る独占契約を結んでいる。


9位 田中伊雅仏具店(日本) 885年~

 

元号「仁和】時代に創業。所在地は京都府
創業当初から現在まで、佛具を扱っている老舗。

 


8位 パリ造幣局(フランス) 864年~

 

その名の通りフランスで通貨を作っている国有会社。所在地はパリ。
現在は、ユーロ通貨を作成している。  
西フランク王シャルル2世の命によって作られた会社。

8位 Staffelter Hof(ドイツ) 892年~
ラインラント=プファルツ州にある、世界最古のワインメーカー
非常に人気でGoogleの評価で☆4.9

 

 


7位 シュティフツケラー・ザンクト・ペーター(オーストリア) 803年~

 

オーストリアザルツブルクに所在する、現存する世界最古のレストラン。
カール大帝の側近の記録にも「世界最古のレストラン」と記載がある。
現在に至るまで人気のレストランで、JTBのHPでも高く評価されている。
ミックスグリルが売り。
海外の旅行サイトの口コミなども評価が高い。

 

 

 

6位 源田紙業 (日本) 771年~

 

奈良時代宝亀2年(771)の創業。
平安京遷都とともに、京都へ移転されてから現在まで所在地は京都。
祝儀用品やその他紙製品を扱っている。

 

 


5位 法師旅館(日本) 718年~

 

2011年まで、世界最古のホテルとしてギネス認定されていた旅館。所在地は石川県。
旅館の始まりは、神のお告げを聞いた大師が温泉を掘り当て、病人を入浴させた所
見事に治癒されたというのが始まりだそう。
ちなみに、2代目当主は「法師善五郎」を名乗りそれが襲名制のようになっている。
2018年の現在の当主は46代目で「法師善五郎」。

北陸 栗津温泉 法師

 

 


4位 千年の湯古まん(日本) 717年

 

創業は何と平城京遷都の7年後である717年。奈良時代
非常に人気のある城崎温泉を営む旅館です。
日生下氏という一族が始めたという記録が公式サイトに載ってます。

城崎温泉 旅館 千年の湯 古まん[公式HP]:古まんの歴史

 

 

 

3位 慶雲館(日本) 705年~


世界最古のホテルとして、ギネス認定もされている兵庫県の旅館です。
名前の由来も歴史と強い縁があり、天武・元明天皇の時代の元号慶雲」からとのこと。
古くから名湯として知られ湧き出る温泉の量も世界屈指。人気の旅館で、徳川家や武田家も足を運んだそう。
気になる方は、お泊りしてみてはいかがでしょうか?

山梨県 早川町 | 源泉掛け流しの宿 甲州西山温泉 慶雲館

 


2位 池坊華道会(日本) 587年~

 

華道の池坊家からつけられた名前だそうです。所在地は京都府
その名の通りいけばなの伝統文化を伝える企業。
大健闘の2位です。

いけばなの根源 華道家元池坊

 

 


1位 金剛組(日本) 578年~

 

栄えある1位はこれまた日本企業の金剛組。所在地は大阪府
建設会社で今は「高松建設」の系列会社となっているようです。
どれくらい長く続いている会社かというと、脅威の578年。飛鳥時代です。
それも、最初に受けた仕事が聖徳太子からの四天王寺を建てるというもの。
かなり古い会社ですが、きちんとHPもあります。

社寺建築の金剛組


このようにランキングにすると、1位~6位までは日本が独占するという結果になりました。

 

世界の大学偏差値ランキングTOP10 2018年度最新版

移転しました。

f:id:amber_owl:20180302173523j:plain


世界で最も古く権威のある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds(QS)が2018年度の世界の大学ランキングを発表しました。
TOP10を発表します。

 

世界ランキングベスト10

同立10位 スイス連邦工科大学チューリヒ校 スイス

1854年にスイス連邦共和国政府により設立された大学。
自然科学分野やコンピューター分野でトップになることが多い。


10位 ペンシルバニア大学 アメリカ

1755年に設立されたアメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアにある私立大学である。
アメリカで4番目に古い。
全米で初めてUniversityと名付けられた教育機関として有名。
総合大学としてどの分野もハイレベルであり、ノーベル賞受者も28人排出している(12位)


9位 シカゴ大学 アメリカ

アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市に設立された市立大学。
ロックフェラー一族で資産家のジョン・D・ロックフェラーの出資により設立された。
特に経済学で有名な大学。
マンハッタン計画にて、プルトニウムの研究が行われたのがこのシカゴ大学である。
また、1942年12月2日には、世界初の核反応実験に成功したのもこのシカゴ大学である。

 

 

8位 インペリアル・カレッジ・ロンドン イギリス

1907年にイギリスのロンドンに設立された、イギリスの公立大学である
特に理系化学が強い。
もともとはロンドン大学の一部であったが、2007年の設立100周年に独立をした。

 

 

7位 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン イギリス

1826年にイギリスのロンドン市中心部ブルームズベリー周辺に渡り設立された総合大学である。通称UCL
ロンドン最大の教育機関であり、建学に奮闘したのは哲学者のジェレミー・ベンサム。
「より開かれた教育を」の実現をモットーに設立された。
日本都の交流も非常に盛んであり、幕末まで遡る。その筆頭は初代総理大臣の伊藤博文。

 

 

6位 オックスフォード大学 イギリス


イギリスのオックスフォードに設立された総合大学である。設立時期はなんと11世紀の末。
世界で3番目に古い大学であり、英語圏では世界最古。
教育レベルは設立当初よりTOPレベルであり、今もなお続いている。

 


5位 ケンブリッジ大学 イギリス


イギリスのケンブリッジに設立された総合大学である。
英語圏ではオックスフォード大学に次ぐ2番目に古い大学。
設立に関しては稀有な経緯があり、中世に人々の反対により街から逃れて住み着いた、知識人や学者が教育や研究を始めたことが設立の起源とされている。
アイザック・ニュートン、チャールズ・ダーウィンなど現在の科学の礎を築いた人物を多く輩出してきた。
カレッジ制がより強い大学といえる。

 


4位 カリフォルニア工科大学 アメリカ


1891年にアメリカ合衆国カリフォルニア州に設置された私立大学。通称Caltech。
マサチューセッツ工科大学と並び、アメリカの科学研究の専門大学である。

 

 

3位ハーバード大学 アメリカ

 

アメリカ合衆国の最古の高等教育機関。
設立時期はなんとイギリスの植民地時代。
8人のアメリカ合衆国大統領を輩出している。
また、100人以上のノーベル賞受賞者、7人のフィールズ賞受賞者(学部卒2人、博士課程卒6人)を輩出している。
さらには、現在の億万長者(資産10億ドル以上)のうち62人はハーバード大学の卒業生である。
アイビー・リーグの1校

 


2位 スタンフォード大学 アメリカ

 

1891年にアメリカ合衆国カリフォルニア州スタンフォード設立された私立大学。正式名称はリーランド・スタンフォード・ジュニア大学。
スタンフォード夫妻が若くして亡くした息子を追悼する意味で設立された。
シリコンバレーから近いことから、優秀な起業家精神をもった人材を輩出している。
事実、GoogleやYahoo!の創設者を輩出をしている。

 

 

1位 マサチューセッツ工科大学 アメリカ

 

栄えある1位はMIT。
1865年にアメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに設立された私立工科大学である。通称はMIT。
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds(QS)による世界大学ランキングでは2012年から7年連続で1位を果たしている。
特に物理学や生物学に強い。

 


結果はほとんどがイギリスとアメリカの大学がランクインという結果になりました。

 

日本の大学の結果は?

 

日本の大学でTOP100に入っているのは
日本の最高学府である東京大学と、西の頂点である京都大学のみです。
東京大学は46位(前年39位)、京都大学は74位(前年91位)でした。

ちなみにですが、中国は200位以内に7校とアジアTOP
また、アジアのTOPの大学はシンガポール国立大学になっています。

 

 

世界最速の動物ランキングTOP10

移転しました。

この地球上で、どんな動物が速いのだろうと考えたことはありませんか? そこで今回は、地球上でもっとも速い動物のランキングを作りました。 動物は、どんな動物でも可にしました。 陸はもちろん、海の生き物、空を飛ぶ生き物もランクインさせています。

 

それでは、初めていきます。

 

世界最速の動物ランキングTOP10

 

 

10位 ヌー 時速80㎞

f:id:amber_owl:20180110125806j:plain

その見た目通り、ウシ科の動物。 がっしりとした筋肉質な躯体ではありますが、最速時は時速80㎞にもな ます。ライオンに狩られる場面で多く見られることが多いですが、長距離 であればライオンよりも早く走ることが出来ます。

 

9位 ガゼル 時速86㎞

 

f:id:amber_owl:20180110125838j:plain

見た目からはわかりにくいですが、実はウシ科の動物です。
生息地は広く、アフリカの大地からモンゴルの草原まで幅広いです。
こういった動物の中では珍しく、雄にも雌にも角があり、細いしなやかな四肢が特徴です。

 

 

7位 クォーターホース 時速88㎞

f:id:amber_owl:20180110125853j:plain


クォーターホースの歴史はアメリカ開拓時代に、ヨーロッパから連れてきたアンダルシアンとヨーロッパから連れてきたサラブレッド又はマスタングを交配させ続けて誕生した種類になります。 正確は温厚で、筋肉質と「優しい力持ち」な馬である。

 

 

7位 ライオン 時速88㎞

f:id:amber_owl:20180110125918j:plain

百獣の王のライオンがランクイン。 最速時は、時速88㎞ですが、その速度を維持できるのは200mほどと言われています。
その為、狩りは短期決戦になります。

 

 

6位 スプリングボック 時速100㎞

f:id:amber_owl:20180110130059j:plain

 ウシ科の動物で、意外にも時速100㎞で走ることができる。

さらに驚きなのが、スプリングボックはジャンプ力も非常に優れている。

なんと、ジャンプの高さは3m以上に及ぶ。

 

5位 プロングホーン 時速97㎞(最速時は100kmを超えると言われているそう)

f:id:amber_owl:20180110125944j:plain

日本ではあまり知られていない動物がランクインです。 シカ科の動物で、実は「長距離を最も早く走ることができる動物」です。 その速さはというと、 ・800m程度であれば、時速90㎞で走ることが出来ます。 ・6000mなら時速56㎞前後を維持することができます。 スタミナお化けな鹿さんです。

 

4位 バショウカジキ 時速108.8㎞

f:id:amber_owl:20180110134204j:plain

バショウカジキは海中最速の動物です。 ギネスブックにも「最も早く泳ぐ魚」として認められています。 インド洋太平洋の熱帯・亜熱帯地域の海に広く分布していますが、 日本でも見れることができ、食用としても愛されている魚です。 中でも、刺身は絶品なのだとか。

 

3位 チーター 時速115.8㎞

f:id:amber_owl:20180110134356j:plain

3位はチーター。地上では最速の動物になります。 ただ、その最速の状態を維持できるのは、体に負荷がかかるので 100m~200mまでと言われています。

 

 

2位 燕 時速200㎞(瞬間最大)

f:id:amber_owl:20180110134410j:plain

かわいいフォルムとは裏腹に高い身体能力を持つ燕がランクインです。 2000㎞~3000㎞もの距離を移動する為、ここまで速くなったと言われてい ます。 平均速度も40㎞程と意外と速く、最速の状態であると時速200㎞を誇ります。これは、新幹線を凌ぐ速さです。

 

 

1位 ハヤブサ 時速時速387.2㎞(滑空時)

f:id:amber_owl:20180110134457j:plain

<「地球上最速」の栄冠を手にしたのはハヤブサです。 その速さなんと時速時速387.2㎞です。音より速いです。 この速度が出るのは、獲物を捕らえる為、滑空をしている際と言われています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。