webtips!!!

Web Tips!!!

普段は、SEO対策でWebマーケティングをしている人が、睡眠、引越し、不動産、ミステリーについて記事をまとめたサイト

ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の比較どっちがいいの?

移転しました。

f:id:amber_owl:20171102153153j:plain

f:id:amber_owl:20171102153146j:plain

 

引っ越しに伴って、新しく洗濯機を買い換えたいなと思っているこの頃。

今は全自動洗濯機ってやつを使ってます。パナソニックの少し前の一般的なやつです。

ずーっと使ってると思うのが、今流行りの洗濯機であれば、「やっぱり乾燥機能があれば、楽だなー」とか、「水道代やすくなるのかなー」とかですよね。

そこで、次に買うとなると、ドラム式洗濯機がいいのか、縦型洗濯機がいいのかで迷うわけです。

 

洗濯機市場の動向市場の動向


ドラム式と縦型洗濯機ですが、市場は今どのようになっているのでしょうか?

 

縦型洗濯機の方が人気?

家電量販店に行くと、ドラム式の洗濯機が所せましと並んでいる印象ですが、消費者としては、まだまだ縦型洗濯機の方を求めているようです。

 

 

上記によるとドラム式と答えた方は、わずか16.9%でまだまだといった結果です。
それに比べて、順調にシェアを伸ばしている縦型洗濯機を見ると、ドラム式があまり売れていないということがわかります。

 

なんでドラム式が主流にならないのか?


ドラム式が洗濯機のムーブメントとなれない理由はどこにあるのでしょうか?

 

 

価格が高い


ドラム式洗濯機が主流にならない大きな理由の一つに、ドラム式洗濯機の価格が高いということがあります。 ドラム式は10万を超えるというのも少なくありません。消費者としては、それに見合った機能が無いと判断をされているのでしょうか?

 

 

洗濯機の機能面

ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と比べて、洗濯機の主要の機能である洗浄力が劣っていると言われています。確かに、ドラム式は節水性は高く、静かと言われてはいますが、主要の洗浄力が劣っているのは、消費者としては、気になるところです。

 

ドラム式洗濯機と縦型洗濯機のメリット、デメリットを比較

ドラム式が主流になれない理由を説明しましたが、もちろんドラム式洗濯機にもメリットはあります。そこで、両者を比較して、両者の良い点悪い点を見ていこうと思います。

 

 

ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の主な違い

 

「縦型洗濯機」は、水を回転させることでよごれを落とす「かくはん洗い」を行います。
ドラム式洗濯機」は、洗濯機の下側にためた水で洗う「たたき洗い」を行います。

この洗浄方法の違いによって、さまざまな違いが生まれます。

 

洗濯の水道代

ドラム式の方が安いです。
CMとかでも言っているようにこここそドラム式のメリットというイメージもあります。
比較したものを下記表にまとめました。
条件はこちらです。

①5~7kgの容量の洗濯機で1日1回洗濯をする
②水道代は1リットルあたり0.3円
③比較する洗濯機は同じ会社のもの

 

 

  洗濯水道代
A社 ドラム式 530
A社 縦型 887
B社 ドラム式 513
B社 縦型 907

 

 

洗濯機の電気代

電気代はドラム式と縦型洗濯機で違いはそこまでありません。

製品によって違うといった形です。
それよりも、その洗濯機の乾燥方法が、「ヒーター式」であるのか「ヒートポンプ式」であるのかで電気代がかなり変わってきます。

「ヒーター式」はドライヤーのように熱風を当てて乾燥させます。

「ヒートポンプ式」は乾燥させた空気をあてることで乾燥させます。

結果から言うと、ヒートポンプ式の方が電気代は安いし、機能も素晴らしいです。

 

一目でわかる洗濯機機能比較!9ポイントまとめ

結局、ドラム式洗濯機と縦型洗濯機どっちがいいの?そんな方の為に表にまとめてみました。

 

◎すばらしい
○良い
△いまいち
×ダメ

  ドラム式 縦型
電気代
一度に洗える量
洗浄力
痛みにくさ
丈夫さ ×
乾燥機能
価格 ×
×
作業時間 ×

節水

ドラム式>縦型式

ドラム式の方が、節水できます。

ここを売り出し文句にしている企業も多いですよね。

 

電気代

 ドラム式=縦型式

特に変わりません。製品によって変わる点ですね。

 

一度に洗える量

ドラム式=縦型式

 特に変わりません。製品によって変わる点ですね。

 

洗浄力

ドラム式<縦型式

縦型洗濯機の方が洗浄力は高いと思われます。
よごれによっては、ドラム式という方もいらっしゃいますが、一般的な口コミでは縦型洗濯機の方がよごれが落ちるという意見の方が多かったです。 

 

衣類の痛みにくさ

ドラム式>縦型式

 

 痛みにくさで言えば、ドラム式洗濯機に軍配です。
縦型洗濯機のかくはん洗いは衣類にシワができやすく、衣類を痛めてしまうことがあります。
それに比べると、たたき洗いをする縦型洗濯機の方が衣類にダメージを与えにくいです。

 

丈夫さ

ドラム式<縦型式

 

ドラム式は壊れやすいという口コミが散見されます。

ドラム式を選ぶ上で心配な点の一つでしょう。

 

乾燥機能

ドラム式=縦型式

 

 上記でも言った通り、ドラム式と縦型ではあまり、変わりはありません。

ヒータ式かヒートポンプ式で乾燥機能、電気代ともに変わってきます。

コスパ、機能どちらもヒートポンプ式の方がいいです!

 

価格

ドラム式<縦型式

 

みたいな感じになりますね。

参考にしていただければと思います。

最後までありがとうございました。

 

 

ドラム式>縦型式

 

ドラム式の方が圧倒的に静かです。

 

作業時間

ドラム式<縦型式

水を大量に利用する縦型洗濯機の方が作業時間は短く済みます。

 

結局、ドラム式洗濯機と縦型洗濯機どちらがいいのか?

 

水道代を節約したければ、ドラム式洗濯機

電気代は変わらないので、乾燥機能を使うのであれば、ヒートポンプ式を選ぶ

コストパフォーマンスでは、縦型洗濯機

洗浄力は縦型洗濯機

 

最後までありがとうございました。

【コピペ一発】はてなブログの目次を個性的にしたい方オススメ!

f:id:amber_owl:20171030025953j:plain

はてなブログの目次をおしゃれにしたいという方へ是非!

ご紹介したい目次が下記になります。
この記事で目次を付けたら下記のようになります。

文字が動く

カーソルを合わせると少しだけ文字が揺れる設定になっています。

「目次」の横のアイコンはFontAwesomeを利用しています。
https://saruwakakun.com/html-css/basic/font-awesome


設定方法

設定方法は下記になります。



【ダッシュボード】→【設定】→タブで【詳細設定】の【head】

下記のコードを貼り付けて下さい。

headに入れる

<link rel="stylesheet" href="//maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.6.3/css/font-awesome.min.css">

【ダッシュボード】→【デザイン】→【デザインCSS】

下記にコードを貼り付けてください。



css

/* 目次のカスタマイズ */
.entry-content .table-of-contents {
position:relative;
border: 3px solid #EF866B; /* 枠の色はここを変更してください */
background-color: #fdf2ef; /* 背景カラーです */
border-radius: 0px 0px 5px 5px;
margin-top: 3em; /* 各々の環境で数字を調節してください */
}
.table-of-contents:after { /* 目次部分 */
position: absolute;
font-family: FontAwesome;
content: '\f03a この記事について'; /* 表示名を変えたければここを変更 */
background: #EF866B;
color: #fdf2ef;
right: 0%;
left: 0%;
bottom: 100%;
border-radius: 5px 5px 0 0;
padding: 2px 0 2px 0;
margin: 0 -3px 0 -3px;/* -で指定しているところはborderと同じ数値にする */
text-align:center;
font-size: 1.2em;
letter-spacing: 2em
}
.table-of-contents li {
font-size:1.0em;
font-weight: bold;
color:#333;
}
.table-of-contents a{
color:#333;
padding:4px 0;/* 列の間隔 */
display: block;
text-decoration: none;
transition-duration: 0.3s /* カーソルが戻る時間 */
}
.table-of-contents li a:hover {
padding-left: 7px; /* カーソル重ねた時に移動する距離 */
transition-duration: 0.3s /* カーソルが移動する時間 */
}


CSSの色コードを調べるには下記のページを参考にしてみてください。

https://www.colordic.org/

配色に関しては、下記のサイトがオススメです。

https://saruwakakun.com/html-css/material/colors

今回はこちらのブログ様の記事を参考にさせていただきました。
mshitech.hatenablog.com

不明点があればコメントまでどうぞ

ブログ村で1位をとることが出来ました!ブログを続けていくコツって何かを考える

f:id:amber_owl:20171029021227p:plain

 

ブログ村のSEOの項目で1位を取ることができました。

 

皆様ありがとうございます。おかげさまで1位を取る事ができました。

大した数では無いですが、1位を取れるというのはどういったことでも嬉しいなと感じます。

今後も面白い記事が書けるよう頑張っていこうと思います。

と感じつつもちょっと迷うことも。

今、ブログを続けていくのが気持ち的に難しくなってきたなと感じている人に特に見て欲しいと思います。

 

これからのブログの方針に関して

 実はこれからのブログをどう書いていこうかなと迷っているところがあります。

(やめるとかそういったマイナス思考ではありません!笑)

 

ブログを特化型にするか今まで通り書きたい内容を書いていくか

 一番迷ったのがここです。特化型(ジャンルを絞る)にするか、今まで通りいくか。

少しではありますが、SEOに関してを仕事にしていることもあるので、一番気になっていることでもあります。

SEOの観点から言うと上位表示をするにあたっての一番の記事は、①専門的な内容で、②オリジナリティあふれる記事を③同じジャンルで書くことなのです。

①、②に関しては、意識して記事を書いているので、「これからも頑張っていこう」ってことで話は終わるのですが、③は…

私が書いている記事のジャンルは多岐に渡っていて、基本的に「為になるかな?」「面白いな」と感じたことがあったものを記事にしています。なので、結果的には絞れてません。

自分でSEOについて書きます〜って言ってるのにこれはどうかと笑

 

もしここから特化型にしたら?

では、ここから特化型にすれば、さらに多くの方に楽しんでもらえるかと考えるとそうでも無いと思います。

 

私が目指しているのは、上位表示をするということよりも、面白いと感じてもらうことの方を目指したいからです。

それに特化型にすると多分私は続かなそうだからというのもあります。

 

 

これからも面白いと感じたことを書いていきます!

 

ブログを3ヶ月続かない人がほとんどと言われていますが、おそらくやめてしまう理由は、書く内容がなくなってしまったり、書く内容を調べる時間がなくなってしまうという事が大きいと思います。

しかし、最初は更新できていたのに続かないというのは、ブログを書くということが楽しいということを忘れてしまっているからだと思うのです。だから、私はこのまま自分が面白いと感じたものを書いていきます。

 

なんでもブログの記事になると思っています!

私生活をおくっている時、仕事で経験したこと、全てがブログの内容になると思っています。

例えば、ブログのCSSのカスタマイズをしていて、私達がわからなくて困ったけれど、頑張って解決をした経験があったとしましょう。

そのわからなくて困った部分というのは、他の人もわからなくて困っている可能性が高いです。なので、解決した経験を記事にあげると、そういった困っている人に助ける記事ができるかもしれません。

こういった経験っていうのは思っている以上に多いと思うんですよね。

 

ブログランキングよりも記事の質を!

 

冒頭の内容を否定するする感じになりますが、ブログランキング1位になることも大事ですが、それよりも何よりも記事の質をよくできるよう精進していきます。

 

これからもよろしくお願いいたしますU^ェ^U

賃貸の初期費用を下げられるポイントはどこ?確実に安くできる4点【最新版】

f:id:amber_owl:20171026133138j:plain

お部屋を借りるとなると、結構なお金がかかってきますよね。

特に、高いなと感じてしまうのが、お部屋を借りる際の「初期費用」。

大体ですが、家賃の5倍程度と言われています。

例えば、家賃が10万円の物件であれば、初期費用は、50万くらい。

コレが当然と思われる方も多いかと思いますが、やっぱり高いですよね。

 そこで今回は賃貸契約で、値切りやすいポイントをまとめました

 

 

 

そもそも初期費用ってなに?

 

初期費用とは、一般的に、お部屋を借りる際にかかってくるお金のことです。

物件を管理している管理会社販売代行している不動産屋さんに支払うお金になります。

以下の8点が主にかかってくる初期費用になります。 

 

初期費用のかかる10つのポイント

 初期費用は主に下記10点がかかってきます。

敷金

敷金とは所有者(大家さん)に渡す「保証金」のことを言います。
例えば、借主がなんらかの理由で家賃を払えなくなった際にそこから充当されたり、退去時に部屋に損害があった場合に、修繕費として充てられる費用になります。
退去時までに、何も問題が無い場合には、返還される一時預かりの費用です。なので、保証金と呼ばれることもあります。

 

f:id:amber_owl:20171102112920p:plain

 

国土交通省の住宅市場動向調査によると、最新の平成28年の調査では、敷金があったと答えた方が68.5%、無かったと答えた方が28.8%だったとのこと。
基本はあると考えたほうがよさそうですね。

 

ちなみに、敷金は「家賃〇ヶ月分」という単位で請求される場合がほとんどで、「1ヶ月分」だったと答えた方はが50.9%、「2ヶ月分」だったと答えた方が29.8%となっています。
なので、敷金は大体1ヶ月の物件が多いと考えて良さそうです。

 

 

礼金

礼金とは所有者(大家さん)に対して、お部屋を貸していただきありがとうございますという感謝の意味を込めて払う費用になります。
特徴としては、敷金は何も問題が無ければ返還がありますが、礼金はいかなる場合でも帰ってきません。(お礼の費用ですからね。)

 

f:id:amber_owl:20171102113722p:plain


国土交通省の住宅市場動向調査によると、礼金があったと答えた方が46.9%、無かったと答えた方が49.9%となっていて、最近では払っていない方の方が多い費用になります。
また、平成24年は払っていないと答えた方が33.7%しかいなかったということから考えても、年々減少傾向にあると言えますね。

 

 

仲介手数料

仲介手数料は仲介業者に支払う費用になります。
成果報酬になるので、契約しないと発生しない費用ですので安心してください。
また、宅地建物取引業法にて、仲介手数料は国土交通省が、「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」の4項(http://www.mlit.go.jp/common/001029348.pdf)で規定していて家賃の1ヶ月までと規定されています。


ただし、この上限の金額を支払うのは、借りる側が「了承したときのみ」です。上記の「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」にもある通り原則は0.5カ月です。

しかし、仲介手数料を1.08ヶ月分としている業者が多いですので、0.5までは下げられる可能性があるということは覚えておきましょう。

 

 

前家賃

前家賃とは、契約時に払う翌月分の家賃になります。

下記の日割り家賃と一緒に考えるとわかりやすいです。

※前家賃が2ヶ月になる物件もあります。あらかじめ必ず調べておきましょう。

 

日割り家賃

日割り家賃とは、契約が月初でない場合に「家賃」「管理費・共益費」から算出され日割りの金額を支払います。


例えば、家賃10万円共益費込みの物件に10月26日に契約する場合は、残りの日数が6日なので
10万÷31日(10月は31日まで)×6日(残り日数)=19354円が日割り家賃になります。

 

共益費

共益費とは、マンション、アパートの共有スペースの維持管理にあてられる費用です。
大体家賃の5%程度と考えていいかと思います。
平均すると3,000~¥6,000のようです。
月々に家賃と別で請求されます。(共益費込みの場合もあり)

 

 

賃貸保証料

賃貸保証料とは、保証人不要の物件の場合に保証会社に入る為の費用です。昔は、基本的に保証人がいないと借りれなかった方も借りやすいようになったシステムです。


借主が家賃を払えなくなった際に、代わりに保証会社が支払うというシステムです。一定の審査はありますが、これによって借主は保証人なしでお部屋を借りることができるようになります。

 

また、大家さんには、万が一家賃が支払われなかった際に、費用を改修できるというメリットがあります。
一般的には、1ヶ月程度の家賃分で、2年ごとの更新契約が平均といわれています。

平均としては2万円くらいです。

 

 

火災保険

火災保険料とは、火事や家のトラブルがあった際の為の保険料になります。ほどんどの場合は、契約時に支払うので、初期費用になるのが一般的です。
費用額は平均して2万円前後です。

 

 

鍵交換費用

鍵交換費用とは、鍵を新しいものに変える費用になります。
一般的に、2万円くらいです。
一応、前の借主のものを利用することも可能ですが、防犯上新しいものを作成した方が良いです。

 

 

消毒費

 消毒料とは、その名の通り消毒液を使って、お部屋を消毒する費用になります。
不動産会社が外注していることがほとんどです。
害虫の駆除もできるので、やっておいて損はないと思います。

金額はピンキリなので、しっかり見たほうがいいでしょう。

 

 

初期費用で交渉できる項目

それでは、上記の初期費用の8つのポイントの中で交渉をしやすい部分はどこでしょうか?

交渉する自信ないという方も、これを見れば勇気湧くかも?

 

敷金

同じ物件であっても、敷金を割引にしてくれる不動産会社もあります。

腕の良い不動産会社の担当者を見つけれれば敷金が無料なんてこともありますよ。

※全ての物件が出来るわけではありません。特定の不動産会社でないと紹介ができない物件もあります。

 

敷金を下げてくれる大家さんもいる

敷金は、一般的に返還される費用でもあるので、あまり重要視していない大家さん多くいます。 その為、埋めたいと感じている時であれば、敷金無しで対応してくれる場合もあります。 こういった値切りが通用しやすいのが、閑散期の4月~9月です。 賃貸契約の際には、ぜひ相談してみてください。

point

敷金を重要視していない大家さんもいる!

 

礼金

礼金はもっとも狙い目だと思います。上記でも記載しましたが、年々減少傾向にある部分です。礼金ゼロなんて物件も増えてきました。

私の経験上でもここを下げることができなかったことはほとんどないくらいです。

 

大家さんも下げやすい

 

礼金は最初に払うだけのお金なので、大家さんも検討してくれる可能性が高い部分です。例えば、今後ずっと支払っていく家賃であると、他の契約者と家賃が違うことがばれてしまった時のクレームになりますが、礼金はその必要がありません。

 

point

礼金は年々減少傾向にある!大家さんも他の費用よりは検討しやすい!

 

 

仲介手数料

仲介手数料も必ず交渉したほうが良いポイントの1つです。不動産屋さんの利益になる唯一の部分です。最近では、仲介手数料が半分という不動産屋さんも増えてきました。ただし、上記にも記載した通り、国土交通省の「宅地建物取引業者が宅地又は建物の売買等に関して受けることができる報酬の額」では原則0.5カ月です。手数料半分というだけで、安いと考えて、契約しないようにしましょう。

 

一番交渉がしやすい部分

 

交渉のしやすさで言えば、ダントツで一番です。なぜなら、同じ物件の見積もりを違う不動産屋さんへ持っていき、これより下げられませんか?と伝えるだけで良いからです。

おそらく、既にわかっていただけているかと思いますが、不動産屋さんの心理として、売上の為に自分の所で契約をして欲しいと考えるものです。その為、自分のところで契約してもらうためここを下げる不動産屋さんが多いです。

仲介手数料が1.08ヶ月なんてところもあるので、是非交渉してみてください。何度も言いますが、法的には原則0.5カ月です。

 

ただし、特定の不動産屋さんしか扱っていない物件もあるので注意が必要です。

point

仲介手数料は狙い目!ただし、仲介手数料は特定の不動産しか扱っていない物件の場合は交渉しにくいので注意!

 

 

日割り家賃

日割り家賃はその月の残りの日数によって金額が変動します。 残りの日数が少ないほど、金額は下がります。 例)10月15日に契約するより、10月20日に契約した方が、残り日数が少ないので日割り家賃が安い。

 

出来れば月初に契約しよう!

最高なのは、月初1日に契約することです。 理由は、日割り家賃は、残りのが発生しない為です。

point

日割り家賃は月初に契約するとゼロになる!

 

 

クレジットカード支払いで分割できる不動産も増えている

 

初期費用は入居前に現金で支払うのが一般的です。

しかし、最近ではクレジットカードの使用率が上がっているからか、 初期費用をクレジットカードで支払える不動産屋さんも増えています。 やっぱり分割にできると家計にやさしいと思うので、「一括で払うことができるけど、分割で支払えるのであれば、そっちの方がうれしい」と思う方は、予めその不動産屋さんがクレジットカード支払いが可能なのか確認しておくと良いでしょう。

 

何回までに分割できるか

 

また、何回に分割できるかに関しては、お持ちのクレジットカードによって異なってくるので、こちらも予め調べておくことをお勧めします。

 

お部屋探しでオススメのサイトはこちら

近年では、不動産業界でかなりITが進んで、お部屋探しが簡単になりました。 特に、サイトに登録をすると、お客様に合わせた物件情報が送られてくるというサービスが大人気になりまいた。 お部屋探しをするなら必ず2つくらいは登録した方が良いと思います。 それに伴って、どこでやったらいいの?という疑問をもっている方も少なくありません。そこで今回は、私が実際に利用してよかったなと感じるサイトを紹介します。

 

 

実際に店舗も持っているアパマン

実際に店舗を持っている中でおすすめできるのがアパマンショップです。 何と言っても、敷金と礼金がゼロの物件が多い! こちらで契約をすると、24時間365日あらゆるトラブルに対応してくれるサービスもあるのでうれしいです。 クレジットカード支払いにも対応しています。

 

 

サイトの見やすさ比較しやすさスマイティ

価格コムが運営元のサイトです。 食べログや価格.comを運営している会社です。 サイトが見やすくていいなと思っておすすめにしました。 物件の掲載数も550万件以上とかなり多いです。ちなみにスーモが300万件、ホームズが400万件なので、業界no1です。 また、引越し後には、特にうれしいキャッシュバックキャンペーンも行っています。

 

 

レスポンスの速さと部屋探しの楽さならイエプラ

株式会社エヌリンクスという会社が運営しているサイトです。 特徴は何よりもレスポンスが早いこと。 チャット形式で行われるので、その場で話している感じです。 しかも、夜0時まで対応してくれるので、日中仕事をしている方でも利用しやすいと思います。

 

 

まとめ

初期費用についてと、初期費用を下げやすいポイントについて記事にいたしました。 引越ししたいなと感じても、いざ見積もりをとってみると結構高いとなってしまう原因が初期費用だと思います。 けれど、値切るとかそういった話は気が引けるという方もいらっしゃるかと思います。そんな場合であっても、同じ物件の見積もりを、何か所かで取ってみるくらいはやっていただいた方がいいと思います。 不動産屋さんも出来る限り、自分のところで契約してもらいたいと思っているので、向こうから提案してきてくれるということもあると思います。 最後までありがとうございました。

【ytmonster】youtubeの再生回数を増やす無料ツール

f:id:amber_owl:20171025014145p:plain

 

今回はyoutubeの再生回数を増やすツールを紹介します。

youtubeの動画の再生回数、評価、チャンネル登録者を無料で増やことができるツールになります。

ご自身でyoutubeのチャンネルを持っていて、再生数を伸ばしたいなと思っている動画があれば、是非試してみて下さい。

 

どういった仕組みなのか?

さてどういった仕組みかというと、ytmonsterに登録している他のユーザーのYouTubeの「動画を見る」「チャンネルを登録する」「動画に高評価をする」ことでポイントを集めることができます。

その溜まったポイント利用することで、自分の動画の再生数を増やすことができます。(チャンネル登録してもらう、動画を高評価してもらうことにポイントを利用することも可能です。)

ポイントの溜め方は、画面を開きっぱなしで連続して動画を流すだけです。

 

ちなみに、流れる動画は、世界中のytmonsterに登録している方の動画になります。

 

 

登録方法

登録方法を順を追って説明します。

 

①まずは下記サイトへアクセスします。

ytmonster

 

②入力して登録をします

 

f:id:amber_owl:20171025010646p:plain

下記の項目を入力します。

 

Acoount Username


アカウント名を入力※英語と数字と記号を含ませて下さい(_アンダーバー等)

 

Password

パスワードを入力

 

Password again

パスワードを再入力

 

Email

 

メールアドレスを入力

 

最後にSign me upをクリックして仮登録完了です。

 

 

③ログインをします。

下記のようなメールが来ます。 f:id:amber_owl:20171025011108p:plain

 

Activate Account

 

クリックをしてログインをします。

ここまでで本登録完了になります。

 

 

利用方法

利用方法を説明していきます。

 

画面右上の四角く赤く囲った「Client」をクリック

f:id:amber_owl:20171025012214p:plain

 

 

次に書きの画像の赤く囲った部分「Open 3.0.0.2-beta」をクリック

f:id:amber_owl:20171025012343p:plain

 

 

遷移した画面で「start」を押す

f:id:amber_owl:20171025012659p:plain

 

startをすると自動的に動画の視聴が始まります。

視聴した動画の本数に応じて、ポイントが溜まっていきます。

ある程度は見ないといけません。

最低でも25本は視聴することをおすすめします。

 

 

ポイントを使って再生数を伸ばす方法

ある程度視聴をしたら、今度は逆にあなたの動画を見てもらいましょう。

 

左上のcampaignを押します

 

f:id:amber_owl:20171025013029p:plain

 

 

右上の緑色のボタンを押します

f:id:amber_owl:20171025013330p:plain

 

次のページで下記の項目を入力します

 

YouTube URL
動画のURLを入力する

Type
伸ばしたい項目を入力。再生回数、高評価数、チャンネル登録者数

View Length
それぞれの量を設定。例えば再生回数であれば、視聴時間の設定

※短い方がポイントを使いません。しかし、短すぎるとyoutubeの再生数が反映しない場合があるので、60秒程度をおすすめします。

Amount
どれくらい増やしたいかを設定します

 

以上で視聴してもらう設定が完了になります。

 

英語が多いサイトにはなりますが、

伸ばしたい動画があれば、試してみては?

 

https://babylon-liq.com/blog/insomnia/

移転しました。

f:id:amber_owl:20171023233151j:plain

私が不眠症と診断されるまで

今回は、私がどのような不眠症と診断をされて、どのように改善したかその方法をご紹介したいと思います。

かなり個人的な方法もあるので、お悩みの方は是非試してみてください。

それでは行きます。

 

寝れない+寝ても疲れがとれない日々

 私は社会人に入ってから、少し経つとなかなか寝れない日が続くようになりました。

仕事に悩んでましたね。それで明日行くのが嫌だとか、起きたら会社に行かなきゃいけないから、もう少し起きてよう…みたいな。

 

最初は気持ちの問題だったのですが、だんだんと、本当にならなくなってきました。

 

それに加えて、休日はほとんどの時間を寝てしまう、それにもかかわらず疲れが取れないという悪循環でした。

 

たまたま、母に相談をしたところ、不眠症を疑われ病院へ行くことを勧められはしましたけど、重い腰が上がらず…

 

私としては、そのときには自分が不眠症という意識はまったくなく、やばくなったら病院へ行くことにしました。

 

そろそろやばいから一旦病院へ!

上記からまた3ヶ月後、「最近なんかつらいな」と感じるレベルではなく、「寝れない」から、日中に集中力が落ちている?と疑いが自分に出てくるまでに。

ちょっと本気でやばいかなと感じたので、病院へ行きました。

point

不眠症はなかなか自覚を持つことができません。なので、寝れない期間が3ヶ月続いていたり、寝ても寝ても疲れが取れないという場合は不眠症を疑って下さい。

 

 

入眠障害でした

 

いざ診察を受けてみると、不眠症という診断がくだされました。不眠症の中でも私は入眠障害という分類で、寝付くことが困難である状態であると診断をされました。それに加えて、熟睡障害という睡眠の質が悪くて、寝ても寝ても寝足りないという状態が続く不眠症でもありました。

睡眠改善のアドバイスをいただき、睡眠環境の改善を勧められました。また、睡眠薬の処方も進められましたが、ちょっと副作用が怖いイメージがあったので、睡眠薬はやめました。

 

 

入眠障害、熟睡障害などの詳しい記事はコチラ

 

原因はストレス

 

原因は、ストレスですね。
最初は、会社で苦手な仕事が続き「明日会社嫌だなー」と夜更かしをしていただけだったのですが、どんどん寝付けなくなっていきました。
それに比例するかのように、睡眠前のスマホいじりの時間が伸びていき、入眠の妨げを助長していきました。


日中に集中力が無くなり、やる気が減退する…

夜中にしっかりと寝れなくなってくると、、仕事に集中が出来なくなります。
また、本当にひどいときには、活発にできていた仕事にも身が入らなくなっていくのを感じました。


翌日が休日だと、爆睡できる。けれど、疲れが取れない!

おそらく私は「会社がつらい=寝れない」というのが根本にあったので、平日は寝る事ができず、翌日が休日だと安心して寝ることができたのだと思います。
ただ、10時間くらい寝ても疲れが取れていると感じることが少なく、休日活発に遊んだりができなくなってきました。
しかし、本当に怖いのは、当時の私が寝れていないから集中が出来ないや、やる気が出ない、寝ても寝ても疲れが取れないという事がわかっていなかった事です。

 

 

 

不眠症の私が試して実際に効果があったもの!

 

ここでは不眠症を改善する為にいおこなったことで、
本当に意味があったなと感じるものを挙げていきます。

お医者様からのアドバイスと自分で考えたもので、これが不眠症改善につながったのではないかなーと感じるものが下記です。

 

・寝る2時間前になったら、スマホとPCはいじらない 

基本中の基本ですが、脳に刺激のある電子機器の操作は徹底して禁じました。

 

・寝る3時間前は、食事をとらない

脳だけでなく、身体もリラックスさせる必要があったので、食事は寝る前取らないようにしました。

 

・睡眠サポート飲料を試してみる

睡眠薬は飲みませんでしたが、サポート飲料は試してみました。
いくつか試しましたが、中でも効果があったのが「北の大地夢しずく」 です。

 

・アロマを焚いてみる
アロマは眠りの質をあげる事で有名だったので、もちろんやりました。

気持ちを落ち着かせるという意味では効果的で、リラックスすることを助けてくれていたと思います。


意味のなかったもの

 

・音楽を聴く

快眠音楽みたいなものを試しましたが、逆に「聴いて」しまうので、寝つきが悪くなりました。

・ミルクを飲む

分かりませんが、私にはあまり効果がありませんでした。

多分あまりお腹が強い方ではないからでしょうか?かえって消化器官が働いてしまって寝れなかったです。

 

 

まとめ

私の経験と改善策をご紹介させていただきました。

不眠症はとてもつらい症状だと思います。

特に日中に集中力がなくなってしまうというのは大変です。

また、まさか自分が不眠症なんてと考えてしまうんですよねー。

ですが、日本の成人の5人に1人は何かしら睡眠で悩みを抱えていると言われていますので、割と身近な病ではあります。

疑わしいことがあれば、是非一度病院へ診察へ行かれることをおすすめします。

 

その他にも、睡眠環境を整えて、睡眠の質を高めることをおすすめします。

不眠症とは何か?私が不眠症を解消した方法

移転しました。

f:id:amber_owl:20171017201003j:plain

「寝れない」というのは、辛いですよね。
何かイベントがあって、明日が楽しみすぎて寝れないというのであれば、別ですが、
「明日会社や学校が嫌だから寝れない」や何か疾患を持っていらっしゃる場合には尚更です。

 

また、「寝ても疲れが取れない」というのもつらいですよね。
休みの日に、長い時間寝ても、寝た気がしないみたいな状況が続くのは時間ももったいない。

 

少し前の事にはなりますが、まさに私はそうでした。
私も寝付きが良くなく、寝れても夜中に起きてしまい、さらには、お昼に眠くなるという最悪なサイクル。

 

お休みの日には、10時間近く寝るのですが、あまり疲れが取れていない。
そんな時期が1年~2年くらいありました。

そんな私でも、今では、、少しずつ改善していき、今ではかなり質のいい睡眠が取れるようになるまで回復しました。

ここでは、そもそも不眠症とは何かという事と、私が実際に行い効果があった改善方法について、提案出来ればと思います。

 

 

 


不眠症とは何か?

あなたは、そもそも不眠症とは何か知っていますか?
「眠れない病気」ということはわかっていても詳細まではわからないのが一般的かと思います。

 

不眠症チェック


・睡眠が足りてないなーと感じる日が続く(週に3日以上が3ヶ月程度続けばほぼ不眠症。)
・それによって本人が苦しんでいる
・日中の活動に支障をきたして苦痛を感じる状態

1つ目は、「寝ようとしているのにも関わらず、寝れていない」という方が当てはまります。
具体的な睡眠時間は、その人によって変わってくる定義が出来ませんが、あなたにとって必要な睡眠時間を確保しているのに、睡眠がとれていないのであれば、不眠症を疑っても良いでしょう。

 

2つ目は、睡眠が足りていないという状況を「つらい」、「苦しい」と感じている場合です。

 

3つ目は、睡眠が足りていないという状況で、その事が理由で日常生活に問題を抱えている場合です。例えば、集中力の低下、仕事のミスの増加、やる気の減退等々です。

 

上記に当てはまればほぼ100%不眠症といえるでしょう。
ちなみに、「〇時間の睡眠をしていていないと不眠症」という定義はありません。
例え、10時間以上睡眠を取っていたとしても、ご本人が「睡眠が不足している」や「日中眠くて集中力が落ちている」と感じていればそれは不眠症です。

 

一方で、3時間しか睡眠をとっていないけれども、ご本人が元気で何も問題がないということでれば、不眠症と診断はされません。
定義があいまいに感じるかもしれませんが、睡眠時間が足りているかどうかは、人それぞれなので、「〇時間!」と定義する事は難しいのです。


不眠症のタイプ

 

不眠症と一言でいっても、いくつかのタイプに分類されます。
タイプによって多少、治療方法も変わってきます。

ここでは、最も代表的な不眠症の4タイプをご説明します。

 

・入眠障害

 

入眠障害は「寝たくても、寝る事ができない」という不眠症になります。
きちんと寝る時間を確保して、横にはなりますが、なかなか寝付けない状況のことを指します。

一般的な方であると平均して、大体30分で眠りにつくことができます。
しかし、入眠に障害があると2時間前後かかってしまうとされます。その為、週の3日以上入眠に2時間程度かかっている場合は入眠障害の疑いがあります。

・中途覚醒

 

中途覚醒は、「一度は眠りにつけるが、起きてしまう」という不眠症になります。
寝ている間に、何度も目覚めてしまい、十分な睡眠をとれていない状況です。
ただ、夜中に1、2回目覚めてしまっても、その後すぐに眠れれば大丈夫ですし、日中特につらい思いをしなければ、問題はありません。

中途覚醒は、夜中に何度か目覚めてしまうだけでなく、その後に寝付く事がなかなか出来なくつらい思いをしたり、そのことが原因で睡眠不足になり私生活が苦しい思いをしてしまいます。

 

・早期覚醒

 

早期覚醒は、「朝早く目覚めてしまい、十分な睡眠がとれない」という不眠症になります。

高齢になると特有の、目覚めるのが早くなることがありますが、こういった理由のものは、睡眠が足りている場合がほとんどなので、特に問題はありません。
ですが、予定しているよりもかなり早く目覚めてしまうことが多くあり、日中に集中力がなくなってしまったり、やる気の減退が起きるのであれば、早期覚醒の疑いがあります。

 

・熟睡障害

 

一般的に、睡眠時間が短いという事だけが、不眠症というわけではありません。
長い時間寝ても、ご本人が睡眠が足りないと感じているのであれば、不眠症になります。
そのいい例がこの熟睡障害です。

熟睡障害は「しっかりと睡眠時間を取っているが、疲れがとれていなくて寝れた気がしない」という不眠症です。
眠りの質が悪い為、睡眠が浅く、睡眠時間としては十分なのにも関わらず、疲れが取れない状況を生む不眠症です。
ただ、寝付ければいいというわけではありません。睡眠の質がある程度良質でないと人は疲れが取れないのです。

 

不眠症の原因

 

日本人で不眠症を患っている人は、非常に多く、5人に1人はなにかしら睡眠に障害を抱えていると言います。また、17,18人に1人は薬餌療法を受けていると言います。
そんな、多くの人が患っている現代病の1つである不眠症ですが、原因はどういったものなのでしょうか?
代表的なものを3つご紹介します。

 

・ストレス

 

不眠症を患ってしまう理由として、1番多いのがストレスです。
仕事のストレスや、人間関係のストレスと理由は様々ですが、こういったイライラしたり不安を感じたり、恐怖を感じたりする際には、交感神経が働きます。
交感神経というのは、日中の活動時間に主に活発にはたらくものであるので、交感神経が働いている間はなかなか寝付くことが出来ません。
そういった理由で、ストレスを多く抱えている場合は、不眠症を発症する可能性が高くなるのです。

 

・身体の病気

 

身体的な要因で、不眠症になる場合もあります。

・半断続的な痛み
・身体がかゆい

・睡眠環境

 

睡眠環境が悪いのが影響して、不眠症になる場合も少なくありません。
寝室の環境に、ストレスの多いものがあると睡眠の質の低下を招きます。
例えば、

・パソコンをつけっぱなしにしている。
・寝る直前まで、スマホ画面を見ている
・暑さを感じている
・寝る直前まで、音楽を聴いている(睡眠の質をよくする音楽もあります)
・湿度が高い
・ハウスダストや花粉症のようなアレルギー

このようなところで寝ていませんか?当てはまるようであれば、たとえ今不眠症でなくても、将来発症する可能性があるので、気を付けたほうが良いでしょう。

 

 

不眠症の改善方法7選

 

ここでは、不眠症の改善方法について、厳選したものをご紹介していきます。
基本的に、不眠症を改善するには、眠るということを体に慣れさせることと、リラックスするときに働く副交感神経を作用させる活動が効果的になります。

 

・眠くなるまで、ベットに入らない

 

眠たくなるまで、無理に寝ようとしないという方法です。
刺激制御法という方法です。
ベットに入って眠れないと、かえって意識してしまい、もっと眠れなくなるということありますよね。
それを防ぐ方法です。


一旦ベットに入って、眠れそうになかったら、寝室を出てください。
そして、眠気が来るのを待ちます。
その際、読書やテレビやスマホをいじるのは禁止です。
ただ、眠気が来るのを待ってください。

眠たくなったら、寝室に戻ってください。

 

これを繰り返します。

 

出来るだけ同じ時間に寝て、朝は必ず同じ時間に起きてください。

最初の内は、無理矢理眠るよりも時間がかかるかもしれませんが、続けていくと、「ベットに入る=眠る」という癖がついてきます。
そのように体が慣れてくると、睡眠の改善がするかと思います。

 

・寝るとき以外に、ベットを使わない

 

これも上記の刺激制御法の1つですが、刺激制御法は「ベットに入る=眠る」ということ体へ刷り込みを行うことです。
その為、睡眠以外で、ベットを利用しているのであれば、やめましょう。


・寝る時間以外に寝ない


これも上記の刺激制御法の1つですが、なるべく同じ時間に起きて、同じ時間に寝るという事を体に覚えこませる事が大切なので、
その時間以外には、寝ないようにしましょう。

 

・ハーブティーを飲む

 

薬ではないので、即効性はありませんが、ハーブティーには、身体を落ち着かせる鎮静作用や、強壮作用、消化促進などの効果があるとされ快眠

・寝る前の1時間30分前からはスマホやPCを使用しない

スマホやPCは交感神経を刺激してします。交感神経とは日中活動している時に働くもので、これが働いていると寝つきが悪くなります。
それよりも寝るときに働く副交感神経を促すようにしましょう。

 

・アロマを使用する

 

アロマは、体をリラックスさせて、においなどで副交感神経を促す作用があるとされます。

 

・睡眠サプリメントやドリンクを購入してみる

 

睡眠薬は少し怖いという方にはオススメです。
睡眠サプリメントは、その為副作用が無く、妊婦さんや子どもも接種ができるものになります。
効果については、睡眠薬のように強制的に寝かせるというものではなく、調合している材料の効果で、寝つきと睡眠の質を高めるという効果があります。

いくつか試しましたが、中でも効果があったのが「北の大地夢しずく」 です。

daresore.hatenablog.jp

 

 

不眠症をほっておくとどうなるか?

 

不眠症を大丈夫だと放っておくと、思いもよらない病気にかかってしまう場合があるので要注意です。
代表的なものが下記の3つになります。

・うつ病
・心臓病
・高血圧

 

 

まとめ:不眠症かなと思ったら?

私は上記の通り、睡眠薬というものに抵抗感を感じて、処方されるのを避けていましたが、おそらくお医者様の言うことは聞いた方がいいです(笑)
なので、不眠症の疑いがあり、つらい思いをしているのであれば、まずは病院へ行くことをお勧めします。

 

 最後までお読みいただきありがとうございます。

 

パレートの法則とは?歴史と由来について

移転しました。

 

f:id:amber_owl:20171016165757j:plain

マーケティングに携わっている方であれば、「パレートの法則」をご存知だと思います。

しかし、「パレートの法則」という言葉はよく耳にするものの、詳しくは知らないという方も少なくない(私がそうでした(笑))と思うので、今回はこの「パレートの法則」について、歴史と由来について、調査したものをお届けします。

 

  

パレートの法則とは?

 

「企業の売上の80%は、全体の20%の顧客から生み出されている」だとか、「企業の売上の8割は、全従業員のうちの2割の従業員で生み出している」といった例で語られることの多い、有名な法則です。

また、普段仕事をする中で、パレートの法則が当てはまるような事例に心当たりのある方も少なくないでしょう。

ビジネスとは関係のないところでも、「離婚件数の8割を、2割の離婚経験者で占めている」だとか、「都市の交通量の8割は、都市全体の道路の2割に集中している」などといった具合に、パレートの法則が持ち出されます。

 


「パレートの法則」とは、イタリアの経済学者ヴィルフレンド・パレートが、1900年代初頭に発見した“ある所得水準とその水準以上の所得がある人の数の間には一定の関係がある”という一種の経験則です。

最初はただの経験則から始まった法則です。


パレートは、十九世紀末の欧州諸国における富の偏在を研究する過程でこの法則を発見し、彼が導き出した方程式から、その数値はだいたい20対80になることがわかりました。

さらに、どの国のどの時代をとってもその関係は近似値的に成立することが多かったことが、研究者たちを興奮させました。

つまり、経済の世界では、【人口の20%に過ぎない少数のお金持ちが社会全体の富の80%を占有し、残りの20%の富を人口の80%を占める貧しい人たちで分け合っている】ということです。

パレートの発見した法則は、その内容から、「20対80の法則」や「2対8の法則」とも呼ばれています。(または、「80対20の法則」や「8対2の法則」)


パレートの法則の歴史と事例


ジョージ・K・ジップの事例

 

後になって、パレートの法則は経済学の分野だけでなく、もっと幅広い分野においても当てはまることがわかってきました。

第二次世界大戦の後、パレートの法則を別の形で再発見したのが、ハーバード大学心理学教授のジョージ・K・ジップでした。

ジップは、さまざまな統計や文献を調べ、1948年に、“産出の70~80%がわずか20~30%の資源(人、財、時間、技能など、生産に費やされるものすべて)から生み出される”ということを実証しました。

ジップが調査した文献の一つに、書籍があります。ジップは、『聖書』や、小説『白鯨』に出てくる単語を出現頻度の多い順に並べて、その分布もやはりパレートの法則とよく似た形になっていることを確認しています。


ジョセフ・モーゼス・ジュランの事例

 

品質の神様と呼ばれたルーマニア生まれのアメリカ人技術者ジョセフ・モーゼス・ジュランは、品質改善を追求する中で、“ほんの一部の要因が、全体に決定的な影響を与えている”という法則を発見しました。

ジョセフは、1951年に出版した画期的な著作「品質管理ハンドブック」の中で、この法則について言及し、この法則を、欠陥品をなくして信頼性と価値を高めることに利用しようと考えました。

パレートの法則にいち早く注目し、自社のビジネスに取り入れて成果を上げたのは、IBMでした。

IBMは、1963年に、コンピューターを使う時間の約80%が、全機能の20%に集中していることに気づき、ただちに、日ごろ良く使われる20%の機能を使いやすくしたOS(基本ソフト)に書き換えました。
パレートの法則を応用して、今では世界中の航空会社が導入しているマイレージプログラムを最初に導入したのが、アメリカン航空(AA)です。

アメリカン航空では、独自のリサーチ結果から、売り上げの80%は上位20%の顧客がもたらしていることを知り、1981年、上位顧客を囲い込むための「アドバンテージプラグラム」という名称で、マイレージプログラムに当たるサービスをスタートしました。

 

マーケティングの世界では、このパレートの法則が、“全体のわずか20%が、成果の80%を担っている”という意味で盛んに使われています。

 

ただ、インターネットにおいては、パレートの法則ではなく、ロングテールの法則の方が実用的だというのが現状です。

ロングテールの法則を利用して大成功をおさめているAmazonを例に説明した記事を作成しましたので、そちらもご覧ください。

daresore.hatenablog.jp

 

 

【詐欺】LINEで来る「◯円プレゼント」に引っかかって見た【お金のガネーシャ】

f:id:amber_owl:20171013031003j:plain

【実録】詐欺LINE?に敢えて乗っかってみる

 

最近LINEでこんなのがよく◯円プレゼントとか、クリックするだけで◯円ですみたいなメッセージが来ます。

私は、もちろん何かに登録した覚えはありませんし、そんな簡単にお金が手に入るほど世の中は甘くないと感じています。

 

しかし!最近何度も同様のLINEがこの「お金のガネーシャ」という方から来るので、少しイラッとしたので、敢えて登録してみる事にしました。

 

 

 

 

お金のガネーシャというアカウントからLINEが来る

 

f:id:amber_owl:20171013022936p:plain

これで「タップするだけで3万円」みたいな感じですね。

ここをクリックして先に進みます。

腹ただしいのが、このアカウントは、不特定多数の知らない方とグループが作られて一斉送信されているのです。

何が言いたいのかと言うと、グループを「退出」すると、〇〇さんが退出しましたというのが、そのグループの人に伝わってしまうのです。つまり、私が退出すると、そそのグループの方に名前を知られてしまうという事です。

 

違うアカウントからメッセージが来る

 

f:id:amber_owl:20171013023504p:plain

LINEが世界で一番稼げる投資アプリという記載があります。

ここで既に若干の内容のすり替えがありますね。

「LINE@に登録する」というボタンがあったので、クリック

 

また違うアカウントからメッセージが来る

f:id:amber_owl:20171013023841j:plain

内容を見ると、なんか動画を見るだけで、稼ぐことが出来るみたいな内容で

1話をまずは見てねみたいな感じですね。

あなたは、もちろんお気づきかと思いますが、全部で5話あるとは言っていますが、この動画で稼げるとかいうものじゃないんでしょうね。

絶対に5話の後に、いわゆる情報商材を売込みみたいなビジネスモデルのやつですよこれ。しかも、かなり高額のやつ。

 

またまた違うアカウントからLINEが来る

 

f:id:amber_owl:20171013024020j:plain

 いい加減にしろ…とは思いましたが、今回は乗っかろうという事なので、我慢して先に進みます。

放送をみてというURLをクリック。

 

最終的に現れたのが投資関係の案件

 

f:id:amber_owl:20171013025112p:plain

 

動画ももちろんあります。コレを5日続けて公開して、最終的には高額商品を売りつけるという仕組みですね。

 

あとは、マニュアルももらえるそうです。

 

そもそも、最初と話が違いますね。タップだけで一日3万円が株とかバイナリーオプションの話に。

けれど、運営者に「全然タップだけじゃないじゃん」ってクレーム入れても、注文する時はクリックするだけでしょみたいな話で流されるんだろうな・・・

 

まとめ

LINEでこういった事を始める方々には、非常に迷惑なので、本当にやめていただきたいなと思います。

 

株やバイナリーオプションが稼げないからという意味で言っているのではありません。

なんか簡単に出来ますよって言ってるのがおかしいと言っているのです。

事実と違う事を伝え、「本当に簡単だ」って勘違いさせるのはおかしいと思うのです。

「株」ですよ。かなり勉强が必要です。

LINEさん!頑張ってこういうメール来ないようにしてください!

 

また、こういった内容のLINEが来てしまった方は、すぐにブロックする事をおすすめします。お金が簡単に手に入ると謳って近づいてきて、本当に効果があるのなんて「宝くじ」くらいです。プラスで余裕があれば通報も出来ます。

 

最後までありがとうございました。

 

「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」の違いと影響は?【2018年 最新版】

移転しました。

f:id:amber_owl:20171010182623j:plain

 

「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」って何?


なんらかのサイト運営に携わった事がある方であれば、目にしたことがあるだろう「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」。
Googleの大きな検索順位の変動という事はわかっているが、その本質までを理解している方は、少ないのではないでしょうか?
今回は、それぞれのアップデートがどのような意味を持って、それぞれがそれぞれどのような違いがあるのかを説明していこうと思います。

 

 

 

「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」の違いとは?

 

一言で言うと、下記のようになります。

 

「パンダアップデート」

低品質なコンテンツで構成されているサイトの検索順位を下げて、良質なコンテンツの多いサイトを上位表示するアルコリズムです。

 

パンダアップデートが施行される前は、出来るだけ狙っているキーワード多く入れ込んだコンテンツであれば、コンテンツの内容自体が低品質であっても上位表示が可能でした。
その影響で、検索ユーザーに本当に価値のあるが、下位に埋もれてしまうという状況が続いていました。こういった状況を改善し、検索ユーザーに本当に価値のある情報を提供できるサイトを上位表示しようと行われたのが、パンダアップデートになります。

 

point

パンダアップデートは低品質なコンテンツサイトの評価を下げ、良質なコンテンツサイトの評価を上げるアルゴリズム変更のこと

 

 

「ペンギンアップデート」

 

ブラックハットSEOを行っているサイト下げるアルゴリズムです。

ブラックハットSEOとは、Googleの品質ガイドラインに違反したSEO手法で、主にリンク操作で上位表示を試みる手法です。

つまり、上位表示する為だけに、わざと被リンクをさせて無理矢理評価されようとしていたサイトの掲載順位を下げるアルゴリズムです。

 

ペンギンアップデートが行われる以前は、「被リンクが多い=良質なサイト」という常識がありました。
たしかに、良質なサイトには、リンクが集まります。
それを逆手にとった人達が、低品質でもいいから被リンク数を多くする事で、Googleからの評価を上げ、良質なサイトであるというを誤認させたサイトが多発しました。
そこで、Googleは検索ユーザーにとって価値のあるページを評価する為、このようなリンク操作をしているサイトの掲載順位を下げることにしました。これが、ペンギンアップデートです。

 

point

ペンギンアップデートはリンク操作を行っているサイトの評価を下げるアルゴリズム変更のこと

 

 

なぜ、「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」は行われるのか?

 

両者は違ったアップデートになりますが、なぜ行われれるかについては、理由は同じです。
それは、ユーザーにとって使いやすく、価値ある情報が提供される検索エンジンを作る為の試みです。

 

 

どのようなサイトが掲載順位が下がるのか?

 

パンダアップデート


・オリジナル性が乏しいコンテンツのサイト
・自動生成ツールで作られたようなコンテンツのサイト
・ページ内容がほとんどアフィリエイトの広告であるサイト
・過剰なキーワードの利用を行っているコンテンツのサイト

 

逆に言うと、オリジナル性の高い専門的な内容があるページは非常に高く評価されます。 

 

ペンギンアップデート


・過剰なリンクをもらっているサイト
・ページの評価が低いサイトから多くのリンクをもらっているサイト
・リンクを購入しているサイト
・内容の無いリンク集のサイト

 

主に過度なリンク操作を行っているサイトが対象になる場合が非常に多いようです。


より詳しく知りたいという方はこちら

 

「パンダアップデート」

daresore.hatenablog.jp


「ペンギンアップデート」

daresore.hatenablog.jp

 

 


まとめ

 

「パンダアップデート」と「ペンギンアップデート」どちらもGoogleによる
ユーザーにより価値のあるコンテンツを提供できるように検索エンジンの機能を高めるアップデートになります。
Googleの考えに則り、ユーザーに対して、価値のあるページを作りづづけていけば、上位表示が出来るようになります。

最後までお読みいただきありがとうございました。